フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

8月25日(日) 晴れ

2024-08-26 11:25:09 | Weblog

8時、起床。

バター&ジャム(みかん)トースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

食事をしながら『日曜美術館』をリアルタイムで観る。東京国立博物館で開催中の造形作家・内藤礼の個展が紹介されていた。「現代美術の作家の個展を東博で?」と思ったが、東博の建物そのものを作品に取り込んでしまうという説明を聞いて「なるほど」と思った。行ってみたくなった。東京ステーションギャラリーで開催中の「空想旅行案内人 ジャン=ミッシェル・フォロン」展の紹介も行われていた。先日、大学に行った帰りに寄ればよかったなと思う。東京駅丸の内北口の改札を出たところにあるので、大学への行き帰りには前を通るのである。

朝食で使った食器を流しで洗いながら、よく水道の水のことを考える。

パン皿はさっと洗うだけ。珈琲カップもスポンジは使うけれど洗剤は使わない。牛乳のグラスはしっかり洗う。サラダの器も目玉焼きの黄身が付いているので洗剤を付けてしっかり洗う。食器ではないが、目玉焼きとソーセージを焼くのに使ったフライパンは油が付いているからブラシでごしごし洗う。どの食器を洗うために使われるかは水の運命であると思う。その一方で、ただ蛇口から出て、何にも使われず、流しの排水溝にそのまま流れていく水もある。はるばるやってきて、何の役にも立たず、無念なのか、洗剤や油にまみれずラッキーなのか、どっちなのだろう(どっちでもないんでしょうが)。しかし、そもそも水道水というものは、空から降ってくる雨の一部なのである。ほとんどの雨は海に落ちるのである。そして海と空の間を循環しているのである。

「悠久のサイクルの中に人間が介入して水道水という特殊なルートを流れる水を作っているわけですね」

だから何という話である。聞き流してくれ。「はい、水に流します」

昨日のブログを書く。書いている途中で、疲れが出て、布団でしばらく横になる。めったにないことである。寝不足に加えて、これが夏バテというものだろうか。

雲の動きが乱れている。

昼食で外出はせず、即席めん(チキンラーメン+生卵)ですます。

食事をしながら『サンデー・ソングブック』をリアルタイムで聴く。先週、先々週、山下達郎は風邪で収録を休んだが(宮治淳一がピンチヒッターを務めた)、今日は復帰して、竹内まりやと恒例の「納涼夫婦放談」をした(来週も)。二人の声が聴けてよかった。

原稿(論文)を書く。老眼鏡を鼻先に引っ掛けるようにして、手元の本を参照するときは眼鏡を通して、パソコンの画面は眼鏡を通さず上目遣いに見る。いちいち眼鏡を掛けたり外したりの手間が省けるが、いかにも老人らしい所作である。老人役がすっかり板についてきた。

今日は庭のガマカエル(ヒキガエルの俗称)は早くから器の水に浸かっている。彼らはふだんは家々の庭にいるが、産卵のためにはやはり水場(池)が必要で、でも、近所に池のある庭なんてもうないのではないだろうか。一体、どうしているのだろうと気になっている。

夕食はハンバーグ、サラダ、スープ、ごはん。

食事をしながら『マル秘の密子さん』第7話(録画)を観る。次週は休止とのこと。日テレ恒例の24時間番組のためだが、今年のテーマは、これまでと同じ「愛は地球を救う」ではなく「愛は地球を救うのか?」となっている。

デザートはシャインマスカット。

ようやく原稿(論文)の第一章を書き終える。思いのほか時間がかかってしまった。その分、第二章はペースが上がるはずである・・・だとよいのだが。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。


8月24日(土) 晴れ

2024-08-25 13:11:52 | Weblog

8時、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

知らないうちに東東京代表の関東第一(新聞の表記では「第」が省略されている)が決勝まで進んでいた。西東京代表が早稲田実業であることは知っていたし、3回戦で大社(島根)に負けたこともしっていた。しかし、関東第一はノーマークだった。決勝戦は延長タイブレークで1ー2で惜敗した。それにしても、無死1・2塁から始まるタイブレークというやつ、守る側からするときついな。

昨日のブログを書いてアップする。

原稿(論文)を書く。

昼食は「松家カレー」に食べに行く。

注文を済ませて、キンドル・スクライブで『村上春樹 雑文集』で読みながら待つ。コミックがたくさんあるが、たまにしか来ないし、カフェではないので長居はしないから、読もうという気にならない。

 「夜遅く仕事が終わってから、一人で台所のテーブルに座って小説(のようなもの)を書きました。一人で、馴れない手つきで、その僕自身の「部屋」を少しずつこしらえていったわけです。僕はそのとき、偉大な小説を書くつもりはありませんでしたし(書ける見込みもなかった)、人を感心させるようなものを書こうとも思いませんでした。ただ自分にとって落ちつける、居心地のよい場所をそこに作り上げたかったのです。自分を救うために、そしてそれがほかの人々にとっても落ちつける、居心地の良い場所になればいいと思いました。そのようにして僕は『風の歌を聴け』という短い小説を書きました。そして小説家になりました。」(「遠くまで旅する部屋」より)

いつもの鳥もも塩焼きカレー。ラッキョウと福神漬けは食べ放題。

カレー+ライスで食べたり、鳥もも塩焼き+ライスで食べたり・・でも、カレー+鳥もも塩焼きという食べ方はしない。実際、鳥もも塩焼きにカレーはかかっていない。鳥もも塩焼きにはお好みでレモン汁をかけて食べる。

先週、カップルで来たタイラ君は、それ以前に、この鳥もも塩焼きカレーが食べたくて(私のブログを眺めていたら食べたくなって)高円寺から蒲田まで単独でやってきたそうだ。

店を出て、その足で大井町へ。ヤマダ電機にデジカメの修理の依頼に行く。

家からもってきたプリンターの使用済みインクカートリッジを回収箱に入れる。実は家には2本、未使用(未開封)のインクカートリッジがある。1本1万円したものだが、すでにプリンターは壊れてしまって廃棄したので、使い途のないものである(プリンターもインクカートリッジも生産停止)。それも持って来ようかと思ったが、妻がメルカリに出品すれば売れそうだというので任せることにした。売れたらそれは妻の小遣いになる。

デジカメは毎日使っているもので、同じ機種(ソニーのサイバーショットⅢ)の何代目かになる。いま使っているものは2022年4月に購入したときに5年保証を付けたので、基本的に無償で修理してもらえる(これはありがたい)。いま、カメラ売り場にはコンパクトデジカメはほぼソニーのものしか置かれていない。部品の不足とスマホのカメラの性能向上でコンパクトデジカメから手を引くカメラメーカーが続出しているのだ。いまのデジカメの主流はミラーレス一眼だ。ミラーレス一眼は私も持っているが(ソニーのα6000)、普段使いで持ち歩くにはやはりがさばる。スマホのカメラは、片手での操作がしにくく、光学ズームができないし、写真の画質もきれいではあるが実物とはちょっと違う感じに撮れてしまい、違和感がある。やっぱりこれからもコンパクトデジカメは使い続けたい。

蒲田に戻って、アーケード街の中ほどにある花屋に仏花を買いにいこうとしたら、途中の仏具を扱っている店の店先で仏花が売られていることに気づいた。

これで385円である。「ずいぶん安いですね」と私が言うと、「はい、そうなんですよ」とスタッフの女性は笑顔で答えた。普通の花屋より安いのはもちろんだが、スーパーの「まいばすけっと」で売っている仏花よりも安い。それでいて決して貧弱ではない。「くらしの友」は葬儀式場を運営している会社なので(私の両親の葬儀も蒲田のくらしの友の式場で行った)、花は大量に扱っているのだろう。

帰宅して夕食までの間、原稿を書く。

夕食は麻婆茄子、サラダ、白菜の漬物、味噌汁、ごはん。

食事をしながら『笑うマトリョーシカ』第9話(録画)を観る。どの夏ドラマも終盤を迎えているが、ミステリーものは「ますます謎が深まる」展開が多い。そのうち「底が抜けてしまう」(作品として壊れてしまう)のではないかと心配である。

デザートは梨。

夕食後は原稿書き。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

2時、就寝。


8月23日(金) 晴れ

2024-08-24 12:06:20 | Weblog

8時半、起床。

野良猫で半飼い猫だったナツの墓の水を替えようと思ったら、カエルが中にいた。まだ若いガマガエルで、そんなに大きくなく、動きは敏捷である。最初の頃は、夜の間だけ水に浸かっていて、明るくなるころにはいなくなったのだが、最近は、私がそばに寄っていっても、逃げない。図々しくなったのか、たぶん私がカエルに危害を与える人間でないことがわかったのだろう。水はあとで替えることにしよう。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

今日の朝ドラ。寅子の大学時代の同級生や先輩たちが甘味処「竹もと」に集まって、全員法衣を着て、寅子と航一の結婚を祝してくれた。このままで一週間の終わりにしてくれたらよかったのに、寅子と娘が同居生活を送ることになった星家の面々(二人の子供と母親)が浮かない顔でいる場面で終わった。どうもこういう演出は好きではない。来週の問題はあくまでも来週のもので、今週は気持ちよく終わらせほしい。朝ドラってそういうものだろう。

昨日のブログを書いてアップする。

11時20分に蒲田駅で卒業生のナナコさん(論系ゼミ8期生)と待ち合わせて、「まやんち」へ行く。先週の土曜日に会ったタイラ君とマイコさん、今月初旬に会ったレイナさんも同じ8期生だ。意図したことではないのだが、こんなふうに同じ期生とのカフェが続くことはたまにある。

今季、これが最後になるかもしれない(まだわからない)ピーチメル。(30日は私は予約をしていないが、お店ではピーチメルを提供します)。

桃は当たり年だった。

彼女はミフィーが大好きのようである。彼と長崎旅行をしたときはハウステンボスにも行ったそうである。振り返ってみると、カフェをご一緒した卒業生の2人に1人くらいは何かのお気に入りキャラをお持ちだったように思う。

ランチはどこで食べようかと相談し、最初、「きりん珈琲」に電話をしたのだが、席の空くのを待っている客が二組いるというので、断念し、彼女がまだ行ったことのない「本の庭」に行くことにした。

二人ともバニーニと梅ソーダを注文。

梅ソーダは私の意見を取り入れて、注文のとき「レモンの輪切りをいれますか?」と客に聞くようになった。珍しいからだろう、ほとんどの客が入れることを希望するそうだ。「名探偵コナン」の口上を真似すれば、見かけはレモンスカッシュ。中身は梅ソーダ。梅シロップとレモンは相性がいい。先入観を捨てて、お試しあれ。

パニーニ(イタリア風ホットサンド)の具材は、今日は、ピザソース、キノコのソテー、ハム、チーズ、イタリアンパセリ。

「パラペーニョ(メキシコ産の唐辛子)をお入れしますか?」と聞かれる。入れてもらう。ピリッとしたメリハリの効いた味になる。これも誰かの意見を取り入れたのだろうか。

ナナコさんは今日は婚約指輪と結婚指輪をされている。婚約指輪はお出かけのときだけで、普段は結婚指輪だけしている。この結婚指輪、同期のレイナさんとまったく同じものだそうだ(レイナさんとカフェをしたときそのことを聞いていた)。二人は仲良しだが、そんなことってあるんですね。

食後のスイーツは私はマンゴープリン、ナナコさんは昔ながらのプリン。

本の話をしていて、彼女が瀬尾まいこのファンだということがわかった。2002年のデビュー作『卵の緒』から主要なものは全部読んでいる。『夜明けのすべて』は小説だけでなく映画も観たというので、小説と映画の違いについておしゃべりをした。二人とも小説を読んでから映画を観たのだが、映画を観てから小説を読んだ人とでは違う感想をもつだろうと思う。

テラスに出て写真を撮る。

いまのところテラスは写真を撮るときだけで、ここでお茶を飲んだしりことはない。秋になったらしてみたい。

スタッフのKさんに写真を撮っていただく。

というか、Kさんの方から「お撮りしましょうか」と言ってくださるのである。ありがとうございます。

居心地のよいカフェで、2時間近くも滞在してしまった。

カフェ巡りの最後は大井町の「ポッタリー」にしましょう。「カフェ巡り」という言葉は2軒では不十分で、3軒いかないと「廻った」気がしないのである。

「ポッタリー」に向かう途中に「平和小路」と「東小路」という飲み屋街の入り口がある。どこの駅周辺もそうだが、こういう風景は「再開発」でいずれ消えてしまう。だからあるうちに撮っておく。

私は水曜日に久しぶりに来たばかりだが、ナナコさんは「ポットリー」は初めて。

二人とも珈琲を注文する。カップはたくさんのコレクションの中からマダムがそのときの気分で選んでくれる。今日はウェッジウッドのターコイスブルー(私)とグリーン(ナナコさん)だ。

ここでは体の不具合についておしゃべりをした。若い彼女とは共通の話題にはなるまいと思ったのだが、目や耳の不具合や首・肩こりの話をしたら、彼女もストレス性(と医者に言われた)耳の閉塞感があったり、首・肩の凝りは慢性的でときどき全身マッサージを頑張っている自分へのご褒美に受けているそうである(1回6千円ほどするそうだ)。マダムにその話題をふったら、マダムは足の不具合はあるもの(15分歩いたら休憩を入れないとダメ)、首・肩こりとは無縁のようである。目も丈夫で、複数の本を並行して(自宅用、職場用、通勤電車用・・・)読んでいるそうである。それは羨ましい。

「ポットリー」には1時間ほど滞在し、大井町のホームで反対方向の電車に乗ってお別れをした。次回は秋の深まった頃にでもお会いしましょう。

帰宅して、ナナコさんからいただいたお菓子を食べる。

チャイを抱っこして玄関先に立っていたら、通りがかった女性が(お仕事の帰りなのだろう)、チャイを見つめて、「毎朝、出窓のところに猫ちゃんがいるかなと楽しみにしているのですが、最近、見かけないので、どうしたのかなと気になっていました。会えてよかったです」と言った。あなたが朝、ここを通るのは何時ごろですかと聞いたら、「7時50分頃です」と答えた。そ、それは、チャイのせいではなく、私が朝寝坊をして、出窓の雨戸を開けていないからである。出勤のときにチャイの姿を見ると「今日はラッキー」と思う方は多いようなので、そういう方たちのためにも、もう少し早寝早起きを心がけねばとあらためて思った。

夕食は鶏肉とピーマンの味噌三、しらすおろし、冷奴とおくら、たらこ、玉子とワカメの味噌汁、ごはん。

デザートはヨーグルトとブルーベリー。「これで庭で獲ったブルーベリーはお終い」と妻がいった。さようなら今年の夏の我が家のブルーベリー。

食事をしながら『新宿野戦病院』第7話(録画)を観る。

「コンカフェで火災(放火)。大変な騒ぎになりましたね。」

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時半、就寝。


8月22日(木) 曇り

2024-08-23 11:06:31 | Weblog

8時半、起床。

目が覚めてから、床を離れるまで、15分ほど(長いときで30分ほど)かかる。まだ眠いからということもあるが、深呼吸をして気息を整えるためである(そうすると耳鳴りが小さくなったり、気分が安定する)。

チーズトースト、目玉焼き、ベーコン、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

朝刊の折り込み広告は地元のスーパーのチラシなどが多いのだが、今朝は珍しくひざ軟骨のためのサプリの広告が入っていた。「あれっ?」と思った。

昨日の夕刊のトップニュースが膝の痛みの新しい治療法の開発の記事だったからだ。「なぜ医療関連の記事がドップに?」と思ったが、今朝の折り込み広告が膝の痛みに関連したものなのは、たんに偶然なのだろうか。

昨日のブログを書いてアップする。

今日も朝から不安定な空模様である。

「カミナリが来そうな予感がします」(緊張気味のチャイ)

3時を回った頃、遅い昼食を食べに出る。

京浜東北線に乗って、多摩川を越える。大田区は東京23区の南の外れで、一駅隣の川崎は神奈川県である。

川崎で南武線で乗り換えて2つ目の駅が矢向(やこう)である。「パン日和あをや」や「ノチハレ珈琲店」に行くときはここで降りる。地元(蒲田)周辺でもなく職場(早稲田)周辺でもない、飛び地的なカフェエリアである。

飛び出し注意のパネル。このキャラクターは「とびちゅうくん」というらしい。ローカルなものなのか、全国区的なものなのか、知らないが、どんなものにも名前は付いているのだ。

鶴見川や多摩川が氾濫した場合のこの付近の想定される浸水の深さが示されている。蒲田の場合は、鶴見川ではなく呑川が問題になる。最後に床上浸水を経験したのは、たしか伊勢湾台風(1959年)のときだった。当時、私は5歳だったが、水が引いた後、一階の畳を外した床の上をカマドウマがぴょんぴょん跳ねていた光景を覚えている。

「ノチハレ珈琲店」は昨日から夏休み明けの営業を始めている。いつもより混んでいるが、座れるテーブルはあった。

注文を済ませて、持参した居安正訳のジンメル『社会学の根本問題』を読む。

マヨたまトーストと梅ソーダ。

レモンスカッシュではありません。梅ソーダにレモンの輪切り。これが合うのだ。

食事中は本は読めないので(手に持てないから。しかも借りている本だし)、キンドル・スクライブをテーブルの上に置いて、『村上春樹 雑文集』を読む。

「音楽にせよ小説にせよ、いちばん基礎にあるものはリズムだ。自然で心地よい、そして確実なリズムがそこになければ、人は文章を読み進んではくれないだろう。僕はリズムというものの大切さを音楽から(主にジャズから)学んだ。それからそのリズムにあわせたメロディー、つまり的確な言葉の配列がやってくる。それが滑らかで美しいものであれば、もちろん言うことはない。そしてハーモニー、それらの言葉を支える内的な心の響き。その次に僕のもっとも好きな部分がやってくる―即興演奏だ。特別なチャンネルを通って、物語が自分の内側から自由に湧きだしてくる。僕はただその流れに乗るだけでいい。そして最後に、おろらくいちばん重要なものごとがやってくる。作品を書き終えたことによって(あるいは演奏し終えたことによって)もたらされる、「自分がどこか新しい、意味のある場所にたどり着けた」という高揚感だ。そしてうまくいけば、我々は読者=オーディエンスとその浮き上がっていく気分を共有することができる。それはほかでは得ることのできない素晴らしい達成だ。」(「違う響きを求めて」より)

食後にアフォガードを注文する。

バニラアイスにエスプレッソをかけていただく。

店には1時間ちょっと滞在した。

蒲田に戻ってくる。夕方の風が涼しくなっている。

近所の専門学校の庭のベンチで一服していく。

居安正はジンメル研究一筋の研究者である。

夕食はもつ煮込み、薩摩揚げ、ポテトサラダ、生タラコ、カキタマ汁、白菜の漬物、ごはん。

食事をしながら『プレバト』を追っかけ再生で観る。

デザートは梨。

借りた本というのは線を引いたり、欄外にメモを書き込んだりができない。そうするとどうも文献を遠巻きにしているようで、「読み込んでいる」という感じが乏しい。該当部分をコンビニでコピーしてきて、書き込みをしながら読む。ようやく内容が頭に入ってくる。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

2時半、就寝。


8月21日(水) 晴れのち曇り、夜になって雨

2024-08-22 12:44:01 | Weblog

8時半、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ベーコン、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。ソーセージが切れていて、何か肉類はないかなと冷蔵庫を見回すと、ベーコンがあった。以前はベーコン&エッグをよく食べたのだが、脂身が気になって、ある時期からあまり食べなくなった。

10時に家を出て、大学へ。11時から社会学コース室で社会学専修同窓会の総会(9月28日15:00@染谷記念国際会館)の案内状の発送作業。7名の参加者のうち私は下から二番目に若いという高齢者グループの作業。2時間ほどで作業終了。

大学に来たついでにあれこれの雑用を片付ける。戸山図書館でジンメル(居安正訳)『社会学の根本問題』(世界思想社、2004)を借りる。いま書いている原稿の参考文献としてだが、実は、この本を私は持っていた。研究室にあったのだが、春学期の終わりに学生にあげてしまったのである。清水幾太郎訳の岩波文庫版があるので、それでいいだろうと思ったのだが、居安訳の方も参照する必要が出てきたのである。自分が持っていた本を図書館で借りるというのも妙なものである。出版されてから20年、社会学の古典中の古典だけあって、かなりたくさんの学生が借りたことが本のヨレ具合からわかる。

コンビニでサンドウィッチとアイスカフェラテを買ってきて昼食とする。鯛焼きはお八つとして馬場下の鯛焼き屋で買った。

SNSを観ていたら、松岡正剛さんの訃報が載っていた。80歳。稀代の読書家だった。私が彼の存在を知ったのは2000年からネットで連載が始まった「千夜千冊」によってである。一日一冊本を読むのは大変だが、一日一冊本について語るのはもった大変だ。インプットとアウトプットではエネルギーが違う。しかも「千夜千冊」を達成した後も続けるなんて超人的としかいいようがない。ご冥福をお祈りします。

3時半頃、大学を出る。

空模様が不安定になっている。

「文禄堂」(あゆみブックス)に寄る。

9月16日をもって閉店するそうである。大学からの帰り、ここで本を買って電車の中で読むということはもうできない。最近はもっぱら電子書籍で、紙の本を買うというのは(やむを得ない場合を除いて)しなくなったが、それでも、雑誌なんかは買っているので、それができなくなることは残念である。

大井町で途中下車。

低空で飛んでいるのは羽田空港へ向かう旅客機である。

「ポットリー」に顔を出すのは久しぶりである。

閉店は5時と早いので、あと30分ほど。

いつものロイヤルミルクティーを注文する。

今年のお盆休みは一週間以上とったそうである。マダムは休みに入る直前に熱中症気味になり、休み中はずっとご自宅で静養されていたそうだ。それは、それは。どうぞお大事になさってください。

閉店までいて店を出た。

西の空がマーブル模様になっている。

蒲田に着いて「一二三堂」に寄る。『NHK俳句』9月号を購入する。ご主人と少し話をする。今年はお盆休みはとくにとらなかったそうである。ある時期までは、一家で旅行や帰省などしていたそうだが、お子さんたちも独立の生活をするようになり、そういうこともなくなったそうである。

ランプ売るひとつランプを霧にともし 安住敦

夕食はポキ丼と味噌汁。

まぐろ、アボカド、いくら、しらす、大葉をのせて醤油をかけて食べる。

デザートは写真マスカット。妻曰く、「ようやく買える価格になってきました」。

食事をしながら『海のはじまり』第8話(録画)を観る。今回は夏(目黒蓮)と彼が小さな頃に別れた実父(田中哲司)との再会の物語だった。母から教えてもらった電話番号に連絡をして、喫茶店で会うことになった。そのとき海を一緒に連れて行ったのは不可解だったが、実父が息子が連れて来た小さな女の子を見て、「誰?」と聞き、海という名前を聞いて「変な名前」と言ったり、事情を聴いた後で「本当にお前の子どもがどうかわからないだろう」とひどいことを言ったりする、期待外れの再会のシーンを演出するための小道具として海が使われている気がしたが、そんなつまらない父親(人間)役にわざわざ田中哲司を起用するのも変だなと思っていると、後日、写真屋の店主の仲介で、二人が(今度は海はいない)釣り堀で再会のやり直しをするシーンが来て、ここで田中哲司を起用した理由がわかった。いい加減な人間だが、夏の本音(愚痴)を全部そのまま受け止めてくれた。いまの夏の周りはちゃんとした優しい人ばかりで、夏が本音を吐露できる相手がいなかったのだ。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

1時20分、就寝。