嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

話題のフルーツのスープ

2004-08-22 20:59:08 | 食・レシピ
DSC0030.jpgこれがフルーツのスープ。中央にバニラアイス。スープそのものは旬の白桃とグレープフルーツジュース、りんごジュースをビミョーに配合してつくる。今日のフルーツはブルーベリ、ラズベリ、白桃、すいか、オレンジ、ピンクグレープフルーツ、巨峰。なかなかヘビーな食事の後だったがみなさん完食。ヤター。
わたすはこりから晩ごはん。…え、今夜はなにかって?イカすみの…(´・ω・`)



生ハムとイカはこんなんでつ

2004-08-22 20:47:55 | 食・レシピ
DSC0028.jpg生ハムとイカ、性交^h^h成功!!画像は例によってまずそうだが、実物は色鮮やかでもっとおいしそうなんすよ(いいわけ)。
手前はトマトソース、奥がイカスミソースだ。今夜はカゴメだ(完全意味明瞭)。イカはこのようにカワイク巻く。生ハムはパルマの切り落とし(爆)。切り落としだろうがなんだろうが味は本物だ。この塩味でイカには調味の必要はない。素揚げの野菜はフンパツしてオリーブオイルで揚げた。その直後マリネ。こりはライムのドレッシング。あっついの、いかがっすか?



TTのキャラクターライン

2004-08-22 18:58:06 | クルマ
DSC0025.jpgTTのボディで一番のみせどころ。エンジンフードからフェンダを越えてドア、リアフェンダまで連なる、なんともいえないキャラクターラインだ。シルバーのボディはこいつをしっかり印象づけてくれる。このボディのモチーフは球体。ドアを開けようとするドライバの視界に入るのはこの眺めだ。…ううむ、なんともいえん。走りにも期待させてくれるこのデザインは素晴らしいぞ。




イカと生ハム

2004-08-22 17:34:04 | 食・レシピ
今朝は、名古屋から見えたTTな方の親切なお申し出で、きんぢょの山をひとっ走りさせていただいた。1・8のFFであったが、加給圧が上がっているようでなかなかスルドイピックアップを持っていた。ビシっと締め上げられたサスペンションであったが、いかんせんモーレツに荒れた山道でははねまくり(´・ω・`)。ESPがひとつのコーナで3回くらい顔を出してシマウマ。重量不足か。とにかくターンインでブレーキング中にはねるので少々コワかった。それにしてもFFモデルのひらひら感は新鮮。3・2とはまったくちがうキャラクターを感じた。本来はあのノリなんだなあ>TT。
チチさん、ありがとうございましたm(__)m。大変勉強になりました。こんどはうちのも乗ってね。

今夜のメニュウより。

1 馬刺しのユッケ仕立て
2 ビシソワーズ
3 イカと生ハム
4 牛肉のソテー生ワサビ風味サラダ仕立て
5 冷し中華
6 フルーツのスープ

家族連れなので、坊ちゃんには元祖オムライス、ドミグラスソース添え、っちゅー洋食屋さんメニュウもいく。これはまた後日解説。
で、今日のトピックはイカと生ハム。
これはいまが旬のするめいかの胴体を太めのイカそうめん風におろしたものを生ハムで巻いたもののソテーである(なげ)。これをイカすみのソースと夏野菜の素揚げをレモンのドレッシングにマリネしたものと一緒に口に入れていただく。
生ハムの塩味とイカすみの旨味が混ざり合ってなんともいえん。この夏の新作であるが、野菜の素揚げのなかにカルイザワ南蛮という呼び名の青唐辛子が含まれる。辛味はなく、甘味があって、しかも素揚げでカヲリがたってくるナカナカな野菜。

馬刺しも今日はユッケ風のタレにからめる。ゴマとネギで飾る。

さて、今夜はうまくいくのか、毎日がショーブだ。
…それにしてもそろそろ遊びに行きたいぞ(爆)って、今朝遊んだか(しゅーん)



信州土産?

2004-08-22 07:55:47 | 今日の逸品
DSC0021.jpg信州土産、いろいろとある。私が親しい友人に持っていくのはこんな類。
えっ?ベーコンにヨーグルトお~?こんなんどこでも手に入るぢゃん。って?んま、そうだ(´・ω・`)、そうなんだが、じつは現地に来ないと変えないのがホントのお土産だとするとこれはそれなんである。
よくあるぢゃないですか。海外旅行土産、帰りの成田でちゃっかり現地もの売ってて、なんのために貴重な現地での時間を費やしておみやげ物選んだのかわからなくなるって…
ヨーグルトにベーコン、他にもラーメン、ソーセージ、牛乳。なんてものまである。これ、地元のスーパー、ツルヤのオリジナル商品。小諸にあった魚屋さんが一念発起、いまぢゃ全国から視察団が集まる話題のスーパーマーケットである。
お値段高め、というもっぱらの地元の評判だが、それは表層。商品管理、品揃え、鮮度、サーヴィスそういうものも同時に購入できてることにさえ気がつけばまったくリーズナブルなのに気がつく。それよりなにより北海道のプチトマトを長野で食わずにすむ(意味明瞭)のは気分的によい。
ツルヤの一番の特徴はこれらオリジナル商品。単なるOEMだったりもするが、おいしけりゃ、っつーかツルヤクォリティが確保されてればモンダイない。オリジナルの味噌ラーメンなんかかなりのレベルだ。しかも信州味噌をしっかりつかって、長野らしさも出てる。ベーコンも地元業者からのOEMだが、脂までオイシイ。これにリンゴ酢かけるだけで極上のドレッシングだ。
ヨーグルト、イイ!!蜂蜜入り。朝食のフルーツにかけるのはこれ以外には考えられない。他ブランドのものとの違いは味のほかに乳清が流れだしにくいことだ。フルーツにかけてほうっておいても器の下に水分がたまるということがない。

とまあ、いろいろあるが、今回はツルヤの紹介ですた。きたら寄ってみ。


TTのシルバー

2004-08-22 07:27:40 | クルマ
DSC0023.jpg今日はこの1台が名古屋からきてくれた。清々しいシルバーだ。このボディにはやはり定番、というかボディシェイプを一番ひきたてるのはクールなこのシルバーだろう。ウィンドウグラフィックがしっかり浮き立ってくるし、ルーフの丸みもたまらない。あと、フロントフェンダにある、エンジンフードとの境目にあるキャラクターラインが強調されてなんとも胃炎^h^hいえん!!デザイナーの意図がホントに明確に伝わってくる。Fの赤、TTのシルバー、ありふれてるかもしれないが、似合う色はあるものだ。