嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

このパターン

2004-08-23 16:11:04 | 食・レシピ
DSC0033.jpgうう、たまらん。思わず記事にしてしまった。今夜のしゃぶしゃぶ2004に使うお肉である。
なんともいえないパターンは眺めていて飽きる事はないが、売り場でそんなことをしているとただのヘンなオジさんなのでさっさと買ってしまうま。売り場にこのような美しいやつがあるとつい放っておけずに買ってしまうクセが私にはある。しゃぶしゃぶメニュウが生まれたのも実はこのような美しい牛肉をシャブシャブしすぎて真っ白けにしてしまう例があまりにも多いのにストップをかけねば、という使命感(うそ)からです。うう、このままくいてえ(爆)



これもジャーマンデザイン?

2004-08-23 15:51:05 | クルマ
DSC0032.jpgここだけのアップだとクルマ好きでない限りはモデル名まではわからないかもしれない。すでに現行モデルではないが、いまだにびっくりするデザインだ。しっかりオーソドックスなセダンにここまでのデザインをとり入れるのはドイツ車としては画期的なことだったと思う。アルファの156がでてきたときにもリアドアの処理などにびっくりしたものだが、あれはイタ車。こいつはジャーマンには珍しいデザインコンシャスといえるだろう。
いまぢゃそれほどの新鮮味はないかもしれないが、実は赤のセダン、ってだけでもヨーロッパを感じるのは古い感覚だろうか?



秋?

2004-08-23 12:16:14 | 食・レシピ
仕入れのため外出した。…すず…いや寒い!!あんだこの気温はぁ~?と思って温度計見たら15度しかないやんけ。あわてて長袖着る。カルイザワや立科界隈にヒショにこられた方はぢごく見てることでせう(´・ω・`)。

ので、メニュウ急遽変更。こんな気候で夏メニュウだしたら2度ときてもらえん(爆)

1 馬刺しのユッケ特製ダレで
2 塩蔵山どりキノコのクリイムスープ
3 さんまのソテと夏野菜のマリネ バルサミコソースで
4 牛肉のしゃぶしゃぶ 2004
5 冷し中華オリジナルたまごダレで
6 フルーツのスープ

と、こういうことでカンベン、いやマンゾクしていただきましょう。夕べ完成されたかに見えたイカと生ハムであるが、売り場に行ったらただのイカがなんと一杯300円で売られておった(@_@)。銀座の寿司やぢゃあるまいし、そんな材料アフォらしくてつかえん。ので急遽さんまとした。ってネタバレバレ。、まあこういう裏事情もここでしか読めんでしょう(爆)。
牛肉はものすごいのが手に入った。今日は限りなくナマに近いしゃぶしゃぶをお見舞いする予定。お客様はシアワセっす(きつぱり)

というわけで今日もバリバリの新メニュウがリアルタイムでアップの見込み。なんつってもお客様が食べてる間に発信されるわけっすから…ブログってスゴイ。



元祖オムライス

2004-08-23 07:18:49 | 食・レシピ
DSC0031.jpg銀座にある真っ当な洋食屋、煉瓦亭のコピーだ^^;。通常のオムライスとは味わいがまったくちがう。さんざ通った挙句、聞き出したレシピを大公開。それにしてもこのサイズ、尋常ぢゃない(´・ω・`)。ちなみにこのぼっちゃまはしっかり完食。これが好きで好きで、わざわざうちにきてくれる。まったくありがたい。ので、今日は周囲にキノコタプーリのドミグラスソースもうかべた。スゲエ!!
ひき肉と玉ねぎ炒める。砂糖、醤油で濃い目の味をつける。ボウルにとる。そこへ「温かい」ごはん投入(茶碗一杯分くらいが適当)。さらに卵2個投入。ボウル内で炒めたひき肉、卵、ごはんをチャッチャッと混ぜる。フライパン熱する。煙立つ。バタ投入。茶色に変色する。ボウル内のものすべて投入。フライパン内で壁を利用してささっとまとめる。皿へ移しながら整形する。
ケチャップかける。食す。とまあこんな感じ。…ご想像通り卵かけごはんに酷似したなんともいえないトロトロ加減と醤油とバタの味のマッチングにケチャップがくわわってクセになること請け合い^^;

やはり一番年季がいるのはフライパンの行程だが、意外に早くまとまってくるので、火を通しすぎないのがポイント。通しすぎるとバラけやすくなる。…まあ、まずは煉瓦亭へでもいったんさい。…でも4ケタしてますがね(´・ω・`)地代だと思ってあきらめてください(爆)