嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

イタ車はこんなもんですよ2

2004-08-29 22:44:20 | クルマ
さて、ご好評(うそ)にお答えする第2弾。
今回は真っ当なクルマの整備、を考えてみる。

クルマはバランスの産物だ。走行距離8マソキロのクルマがあるとする。どこかパーツイカれる。新品に交換する。パーツ機能する。…正常に機能する?・・・しない!!その周辺のバランスは崩れるのだ。全体にやれながら、それでもバランスを保っていた環境が突然壊れる。関連する別の部分の機能はおかしくなる。

新品に交換された部分が突出する。その突出が関連するほかのパーツをぶっこわす。「あちこち壊れて」はこいつが原因だ。

壊れたパーツをポンカチャで交換してもそれは解決にはならない。ぢゃどうする?関連部分すべてのバランスを取る。これだ。なぜそのパーツが逝ってしまったのか、その経路、経過をたどって手を入れる。これを「メンテナンス」という。
パーツのみ交換する。これを「修理」という


超鏡面ワックスその後…

2004-08-29 22:18:10 | クルマ
…というわけでTTをころがして久々に上京して参りますた。行きも帰りも雨。特に帰りは中央道で豪雨に遭った。ワイパ最速にしても頼りない、50キロ規制はもちろんでてるが、80で走る直前のRX8が横向きになってそのまま視界の外に消えていった、それくらいの雨であった。

んで、そんななか先日ご紹介のタイホー製超鏡面キズ消しワックスの経過報告。

結論。イイ!!ものすごい撥水性能。ボディには泥水をドシャンドシャン浴びたはずだが、汚れがほとんどついてない。ポリラックはボディが熱かろうがなにしようがムラにならないので有名だが、こいつも同様にムラにならない。ツヤはあきらかにポリラックをしのぐ。先日使った「超写像コート」には仕上り面で劣る、というかあちらがギラギラなのに対してこちらはキラキラ程度の違いでむしろ上品である。キズが見えない分気分もよろしい。_いうわけでオススメできるとみました。あとは耐久性だが、そのご報告はまた後日。

なんといっても安価なのはイチバンの要素か…それにしても国産のコーティング剤の進歩には恐れ入る。数年前には考えられなかった事態だ。ユーザのニーズがしっかり反映されてるな、と感心しきり(@_@)


銀座湯????

2004-08-29 22:01:22 | 食・レシピ
銀座の2丁目。中央通りが首都高と交わるすぐたもとにホテル西洋銀座、っつーのがある。あの田崎シンヤは現在のようにソーセージのCMに出演(爆)するようになるはるか以前にはここでソムリエとして働いていた。在職中にソムリエコンクールで見事にグランプリ獲得。だがまて、それは彼の努力と才能ももちろん多少はあったが、その環境とチャンスはホテル側から与えられたものだ。というわけでホテル西洋銀座は偉大なホテルである(短絡)。で、そこでバーテンダ時代の仲間とあってきた。イタリアンのメインダイニングでのいわゆるシェフズテーブル。階下の映画館で華氏911をぎっちぎちの満席で上演してるとは思えないホテル全体の静けさとテーブル感のスペースであった…え、料理…ああ、キンチョーしちまって覚えてねっす(ダメダメ)

んで、その会が晩からだったので、久々に銀座の街をうろついた。スゲー人波だ。土曜日ということもあるが、食事しようと思って知ったレストランに行けばギョーレツ、ホテルのレストランなら、と考えついて逝ったT国ホテルのロビイにはみたこともない宴会場に出す椅子に座ってチェックインを待つ人の波(´・ω・`)。目指すメインダイニングには15組もお待ちが出てる(´・ω・`)こりゃマイッタ、というわけで液体のパン(通称ビイル)とヲニギリを買って、星バックスの軒先になぜかイスが出ていた(笑)ので座って飲みながら今後の方策を練る。会の開始まで3時間もある。映画もいいが、とてもぢゃないが隣の人のひじを気にしながら座る気にはなれん!!・・・だって佐久グランド「シメマ」に行けばおんなじ作品を4人くらいのまばらな空間(核爆)で観られるのだ。「全席指定」ってなに????新幹線ぢゃないんだから(完全田舎者モード)。というわけでみなさん、映画観るなら佐久へどぞ。ホラーものとか貸し切りで観るとすさまぢいっすよ(完全意味明瞭)
あのタイタニックですら、わたす5人で観ましたから(爆)
…いやあ、都会の人はタイヘンだ(´・ω・`)。

というわけで思いついて行ってきました。「銀座湯」。学生時代には何度か通ってたんすが、今回はもうないだろうと思って行ったらちゃんとあるぢゃん^^;
みなさん知ってますか銀座に銭湯があるっすよ。…なに、地代高いから4桁の料金取るんだろう、っていえいえ、伊豆あたりの日帰り温泉やそこらの健康ランドぢゃないんだから…400円ぼっきりで時間制限なし、しかもほとんど貸し切りに近い湯船が楽しめました。シカーモ通常富士山のタイル画がある位置にはなんと銀座WAKOのタイル画だ(@_@)。
たまに入ってくる客はといえばすぐ隣の大手のハイヤ会社の配車場の運転手さんがぽつぽつと現れるのみ。しかもみなさん銭湯で育ってると見えてマナーよし!!カンペキな大人の男の世界(爆)。キンチョー感すら漂ってまふ。

タイヘン気持ちのよい時間を過ごしてシェフズテーブルに望めました。私のカヲ、ミョーにテラテラしてたのはそいう理由っすから>ご同席のみなさん
ミョーな誤解はおやめくださいね^^;