嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

目撃者の街角 2011 AMG E55で冬の浅間山を攻める(爆)

2011-01-05 16:51:39 | 楽しきかな人生!!街角の目撃者

Kicx1477_2 さてみなさま、仕事始めは順調でしょうか(爆)?正月休みが短い、とかいってるとバチがあたりますよ(爆)

私はといへば、年末から引き続き、平常営業(脱力)。目の回るような忙しさ、という次元ではないですが、メリハリにかける毎日・・・と、そこへAさんからのヲサソヒがかかり、新年早々、刺激的なトルクを味わってまいりますた!

そう、Aさん所有のスーパーウエポン。AMG E55コンプレッソール!!そいつにトクイチオートでのリファインメントを施し、71・4kgm/2650rpm(驚愕)のトルク、さらに476hp/6100rpmというとてつもないパワーを「いなしつけている」個体。

おまけに足元にはコンチネンタル・ウインターコンタクト TS810Sを装備しておられます(狂喜)。あらゆる点で興味おおありのこのクルマでちょいと浅間山の群馬県側に所用で赴いてまいりますた。詳細痔号(じらすか)。


TT 2011 初ドライブを愉しむ

2011-01-03 14:44:08 | TT3・2ドライビングマニュアル

Dsc00849 今年初のエンジンの火入れ。いつもながらキンチョーする一瞬(それほどでもないが)ですが、あっけなく始動。

トクイチオート発行の「車にちょっといい話」をご購読の方々は先刻ご承知でしょうが、イグニッションオンの状態でキーをいったん止め、各種警告等が点灯するのを確認、ビミョーな作動音が収まったところで始動。というのがゼッタイのルールです!ようは一呼吸おいて、エンジンスタート位置までキーを回してやるわけです。別にやらなくても、と思われる方はまあよろしい。5年でクルマ売っちゃう(通称ディーラー鴨)お方にもまったくカンケーない。とまあその程度のことですが、少なくともクルマに「やさしく」乗りたい場合はぜひとも!

さて、今日の外気温、車内温度計によればマイナス2度。快晴で路面はドライですが、始動直後に走り始めてのち、なるべく周囲、特に後方からのクルマにメーワクがかからない範囲でじっくり暖気いたします。徐々に速度を上げてゆきますが、30分ほど走るうちにはタイアのフィールも明らかに変化して、暖気の進み具合がしっかりとステアリングやシートを通じて伝わってまいります。40分、距離にして20kmほど走るうちにはすっかり暖まって、クルマ本来のコンディションが見えてきます。

さて、ここからがオタノシミ(爆)。実は11月の中旬にはスタッドレス装備、その直後に、トクイチオートのエンジン内部最適化テクノロジーを施してからははじめての夏タイアドライブなのです。アクセルを開けられる環境が整ったところで「S」にシフト(笑劇がはしる)!・・・すると、なんということでしょう、湧き上がる怒涛のトルクにつられて件のエンジン音が盛り上がってもうタマランチ会長(本年初出)。

Dsc00078 ころがりたがるタイア、回りたがるエンジン・・・というわけで知らぬ間に車速が~、となります・・・ううむ、個人的な印象に過ぎませんが、どうも50000km越えたあたりからクルマ全体がしっとりと落ち着いた半面、エンジンやサスペンションがスムーズとなって非常によい上り調子なのを実感する昨今。また、かねてより話題のEBSテクノロジーを施すうち、ダンパーのやれがほとんど意識されなくなり(速度域によります)、非常にフシギな昨今。さよう、新車整備がここへきて効いてきているのです!つまるところヤレが非常に少ない!

3年だとか5年だとかのサイクルでクルマをコロコロ乗り換えてゆかれる所謂「鴨」のみなさまには誠に申し訳ない事実ですが、それですと多分、「乗ったことがある」、もしくは「持ったことがある」程度の味わいレベルなのでわ、と思われます。

クルマの本質を見極められるのはそれ以降の距離、ないしは時間であると断言しておきましょう。あ、もちろんこれ、個人的な感想に過ぎませんし、みなさまの飽きっぽいのは直らないしねえ(爆)。だいいちビンボー人のヒガミでしかない(脱力)。「女房と畳は・・・云々」のたとえ通り、乗り換えのカーライフもまたよし、というものでしょう・・・キモチは判る(うらやましくわなひが)・・・などとエラソーにいえるのも、実はトクイチオートのおかげ!出庫のたびごとにコンディションが「かならず」上がってゆく(きつぱり)この事実。あたかもクルマが育ってゆくかのような、トクイチでのこの体験をしてしまったが最後、よほどのことがない限りこの個体を他に譲ってはならじ、となるのもまたホンネでございます。

ま、鴨のみなさまには、かかる良質な個体を今後も引き続き「排出(つかいすてと読みます)」なさり、わが国、特にディーラーの営業さんの経済発展にご尽力くださいますようヒラにお願いいたします(爆)。


TT 2011 スタッドレスタイアのチョイス

2011-01-03 11:10:16 | TT3・2ドライビングマニュアル

Contiwintercontact_ts_810_uvprope_4 こちら長野県中部の天候というのは冬晴れが多く、乾燥気味の晴天が長く続くパターン。

よく天気予報などで誤解されやすいのですが、長野県北部が日本海側の荒天に支配されやすいのに対して、関東の平野部に似た天気となる場合が多いです。標高が高い分、気温だけは下がりますがね~。 

というわけで、こんかい廃棄処分が決まったコンチネンタル・ヴァイキングコンタクトにしても実際に氷雪路面を走らせてやったのは1割にも満たなかったはず。実質100km程度しかなかったと思われます。山越えの際に「はいててよかった~」と思いはするものの、実は「4motion+踏み方」で越えられない程の降りではなかったし、先日の飛騨高山越えのときにはさすがにノーマルでは対処できなかったでしょうが、考えてみますとノーマルタイアだったらそもそも回り道して雪エリヤに突っ込んでないし(爆)。

というわけですが、どうしても必要なのかい?といわれれば、あったほうが安心か、というレベル。したがって、重視されるのはドライ路面での性能、というかタイアのキャラクターのほうなのです、実は。

加えて寒冷地に住む私のような場合、冬に限って温暖な土地へとドライブしたがる、という個人的性向もありまして、山越えの時には助けられてるくせに、いざ目的地付近のドライ路面ではスタッドレスゆえの性格がアシをひっぱって、楽しめない場面も、となります(贅沢なこといってます)。

国産スタッドレスの進化はいちぢるしく、ドライ性能も氷雪性能もモンクつけられないところながら、一部プロからの情報ではやはりドライ性能を中心に考える場合にはヨーロッパ系のほうが、という意見を頂戴することが多いです。したがいまして、私の選択はこれ!コンチネンタルウィンターコンタクトTS810(衝撃が走る)!!超高速対応のスタッドレス、もといウィンタータイアですが、クルマの性格と使い方にはまあ、合っている、でしょう・・・ブログでおなじみのAさんもAMGに履かせておられます(爆)。

さて、注文はとなるのですが、トクイチオートお正月休み中(爆)。さらにどうやらこのままだとまたしても暖冬のまま、この冬も推移しそうな予感・・・交換は今年の秋以降にもってくるか、と楽しい悩みはつきませんて(ばか)。


マダムNYに旅立つ(爆)

2011-01-03 09:57:45 | 日記・エッセイ・コラム

Lalba マダムのNY詣ではここ15年来の慣例・・・なんでも本当にディープなNYの一画に一度身を置いてしまったが最後、他へは行く気がしないんだそうな(そういうものなのか)。

ロウアーマンハッタンのワシントンスクエア付近を根城にヴィレッジと呼ばれる濃厚なエリアに点在するジャズクラブを夜な夜な徘徊し、帰宅は毎日午前4時と来た(抜腰)。ミッドタウンあたりで観光客相手に演奏してきたジャズミュージシャンたちが、ロウアーマンハッタンに降りてくる頃合を見計らってクラブに繰り出す、というディープな生活パターンなのだそうで、同様かそれ以上にジャズ好きな私といたしましては、まったくクヤシ~限りでございます(爆)。

ううむ、所謂、ツケが回ってきた(爆死)という状態(完全意味明瞭)でしょうか・・・マダムいってらっしゃい。ご帰国は1月半ば(の予定)。ううむ、それにしてもいいなあ~(とほひめ)。


謹賀新年!2011 今年もよろしくお願いいたします! 

2011-01-02 10:00:15 | 日記・エッセイ・コラム

21_2  みなさま、あけましておめでとうございます!

今年もこちらのブログならびにおいまつえんはがんばって参ります。そもそもはオーベルジュへの道を模索しつつ、試行錯誤する宿屋のブログのつもりでしたが、あまりにもネタが多く(爆)、クルマ関連はもとより、お料理、ホテルなどなど掘り下げてゆくテーマは数知れず。今年もまた節操のない展開になりそうな予感がいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

そして、気が向きましたらぜひとも実際に「おいまつえん」へとお出かけいただき、愉しんでいただけましたら、これに勝る喜びはございません。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

さて、今日はこれからTTの初火入れ(ばか)。道路も普段にも増してまばらですし、ちょいと事情があって、ノーマルタイアに戻してありますので、そのあたり、楽しんで参ります。それでは~。