
春の教育セミナーは続く。西大津教室、唐崎教室に続いて、日曜日は湖西線を北上して堅田教室、真野教室へ。時期が早いのに、大勢の保護者の皆様に御参加いただきました。ありがとうございます。参加できなかった皆様にも資料一式はお渡しできますから、教室で言ってください。
堅田教室では私、山口、平松の3人で説明しました。山口クン、話が長いよー。お母様が熱心にメモを取りながら聞いておられまして、そうなるとついつい話す方も気合いが入って長くなる。私も長くなりました。すみません。
真野では私と川合先生。「川合先生は話が長くなる傾向があるから、それを計算に入れて私は手短に」という予定が、これがまったく違ってしまいました。私だけでもものすごく引き伸ばしてしまいました。
全県一区の荒波で湖西方面は厳しい。生徒諸君には、その分だけプラスして頑張ってもらわなければ。そういうことをお伝えしましたが、ちょっと長かった。まやもやスミマセン。
帰りに琵琶湖大橋を渡るとき、「追い越し車線を走ると、路面から『琵琶湖周航の歌』が聞こえます」というわけで、意を決して追い越し車線を走った。
ブオブオという音に混じって、たしかに『琵琶湖周航の歌』が聞こえました。が、音程があやしい。きっと私の走り方が悪かったのだろう。
写真は、真野教室のノボリと川合先生。
真野教室には「おうみ進学プラザ」の爽やかなノボリが林立。教室の外に並んでいて、さらに室内にも1本。川合先生は古武士のような人物でありまして、ノボリがまるで戦国絵巻の旗指物のように見えます。「やあやあ、我こそは真野城主、川合久兵衛なるぞ。遠からぬ者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ…」という感じです。さぁ、春の出陣!
堅田教室では私、山口、平松の3人で説明しました。山口クン、話が長いよー。お母様が熱心にメモを取りながら聞いておられまして、そうなるとついつい話す方も気合いが入って長くなる。私も長くなりました。すみません。
真野では私と川合先生。「川合先生は話が長くなる傾向があるから、それを計算に入れて私は手短に」という予定が、これがまったく違ってしまいました。私だけでもものすごく引き伸ばしてしまいました。
全県一区の荒波で湖西方面は厳しい。生徒諸君には、その分だけプラスして頑張ってもらわなければ。そういうことをお伝えしましたが、ちょっと長かった。まやもやスミマセン。
帰りに琵琶湖大橋を渡るとき、「追い越し車線を走ると、路面から『琵琶湖周航の歌』が聞こえます」というわけで、意を決して追い越し車線を走った。
ブオブオという音に混じって、たしかに『琵琶湖周航の歌』が聞こえました。が、音程があやしい。きっと私の走り方が悪かったのだろう。
写真は、真野教室のノボリと川合先生。
真野教室には「おうみ進学プラザ」の爽やかなノボリが林立。教室の外に並んでいて、さらに室内にも1本。川合先生は古武士のような人物でありまして、ノボリがまるで戦国絵巻の旗指物のように見えます。「やあやあ、我こそは真野城主、川合久兵衛なるぞ。遠からぬ者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ…」という感じです。さぁ、春の出陣!