
静かな月曜日。おうみ進学プラザには多種多様な部門がありますけど、私が主に授業を担当しているのは中学生。それも3年生が多い。で、明日は滋賀県の県立高校入試です。ビシッと気分を引き締めて。
全県一区に変わって「それほどの変化はありません」なんて言われていたけど、そんなはずはない。先行した他の府県を見ても、大きな変動があるはず。
全県一区が定着して、今年度は「南部の市街地方面へ」という動きが鮮明になりました。大津市の高校はいずれも倍率が高い。膳所高はもちろん、石山高校が強烈。元々人気の高い高校だけど、それいしても倍率が高い。東大津も高いし、大津高も。滋賀県の県立入試は、南部戦線異状あり。
おうみ塾=おうみ進学プラザは滋賀県南部の塾で、激戦地のド真ん中。生徒たちには、倍率に負けないで頑張ってほしい。応援しかできないけど。
まだしんしんと冷える春先。風邪などひいてはいないだろうか。ここまで来たら、もう、後は気合いですよ。それと、問題をじっくりと読んで、ていねいに書く。難しくても、そこは粘って粘って。滋賀県の場合、何を聞かれているのかわかりにくい問題がありまして、そういう場合にはできるだけ詳しく…言いたいことは授業で伝えたはずいだけど、あと10回ぐらい授業をしたい気持ちです。が、まあ、ここまで頑張ったのだから、生徒諸君、ドーンと勢いよく行きなさい。
写真は西大津教室。山口先生の授業です。カメラを持って教室に入っていったら、この表情のまま固まってしまった。意外に照れ屋さんですから。
全県一区に変わって「それほどの変化はありません」なんて言われていたけど、そんなはずはない。先行した他の府県を見ても、大きな変動があるはず。
全県一区が定着して、今年度は「南部の市街地方面へ」という動きが鮮明になりました。大津市の高校はいずれも倍率が高い。膳所高はもちろん、石山高校が強烈。元々人気の高い高校だけど、それいしても倍率が高い。東大津も高いし、大津高も。滋賀県の県立入試は、南部戦線異状あり。
おうみ塾=おうみ進学プラザは滋賀県南部の塾で、激戦地のド真ん中。生徒たちには、倍率に負けないで頑張ってほしい。応援しかできないけど。
まだしんしんと冷える春先。風邪などひいてはいないだろうか。ここまで来たら、もう、後は気合いですよ。それと、問題をじっくりと読んで、ていねいに書く。難しくても、そこは粘って粘って。滋賀県の場合、何を聞かれているのかわかりにくい問題がありまして、そういう場合にはできるだけ詳しく…言いたいことは授業で伝えたはずいだけど、あと10回ぐらい授業をしたい気持ちです。が、まあ、ここまで頑張ったのだから、生徒諸君、ドーンと勢いよく行きなさい。
写真は西大津教室。山口先生の授業です。カメラを持って教室に入っていったら、この表情のまま固まってしまった。意外に照れ屋さんですから。