黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

まず、抗原検査レポート。次に、県立中学受験クラス「県中エクスプレス」に顔を出しました。

2022-05-09 12:41:19 | Weblog


抗原検査体験記。
出張に出かけます。行先は関東方面で、なんと箱根です。
長い間、あらゆる会議や研修会、懇親会が中止や延期になっていた。それがここへきて開催へ。
生徒たちの修学旅行も再開されたらしいから、大人の部も再開かな。
抗原検査のキットが送られてきました。用心のためですね。
そこで、さっそく。
長い長い綿棒を鼻から入れます。長い。
鼻の奥の方,、もっと奥の…ウググ…をゴソゴソとこする。変な感じですが、そこを我慢する。
綿棒を引き出して、液体にひたす。
検査用のプレートに3滴。これで反応を見ます…大丈夫だろうとは思っても、やっぱりドキドキしましたよ。
結果は…陰性でしたー♪
出張、頑張ってきます。
情報交換も新型コロナに邪魔されていたから、長い間、じかに会えない状態でした。
電話、郵便物などが頼りで、実際には顔を合わせての交流は凍結されていた。
やっとチャンスが来ました。この機会に全国各地のようす、色々なご苦労と工夫などを学んできます。
美味しいものと、温泉…いや、仕事が最優先で!

おうみ進学プラザでは、初夏から夏への学習プログラム「青葉キャンペーン」が本格的に開幕しましたー。
そして、いきなり大型の一斉テスト「プラザ・カップ 青葉の部」を実施。
ここから夏へ、山盛りの学習プログラムが続きます。
学校の定期テスト対策もさらにパワフルに。
これぞ
「勉強は机の上のスポーツだ」 *私の言葉ですけど。
「勉強のトライアスロン」
であります。頑張ろう。
ピンチをチャンスにする夏、いよいよ始まります。

写真は昨日の県立中学受験クラス「県中エクスプレス」のようす。
私も少しだけ担当しました。
珍しいスタイルの作文に取り組んでもらいましたよ。
お天気の課題図書にちなんで、停滞前線、梅雨をテーマにして授業をしました。
そして作文は200字以内で理系を一つと、文系も一つ。
これが…予想外に時間がかかりました。
考えてみれば県立中学受験クラス「県中エクスプレス」は新年度の授業がスタートしたばかりのフレッシュな時期。まだまだ慣れてないですよね。
読んでみての感想。
書くのに時間がかかったけれども、内容の良いものが多数。
ここから夏へ、どんどん伸びていくことでしょう。
なお、鉛筆使用率が100%でありました。
濃い太いしっかりした文字で、いい感じですよ。
また授業に行きます。よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする