金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

【覚え書き】関東旅行① 佐原

2022-06-28 20:26:15 | おでかけの記
だいぶん時間が経ってしまったけれども、
6月初めに仕事で関東に行くことになったので、
ついでに気になっていた場所を回ってくることに。
「もう二度と、東京には来ないぞ」
というつもりだったので、距離や費用は無視で、
タスクを消化してきた。
 
1日めは東京、2日めは千葉県香取市の佐原へ。
「昔ながらの町並み」として紹介されているのを
何度か目にした場所。
 
浅草→(都営浅草線成田空港行き)→京成成田→(徒歩)→
成田→(JR成田線銚子行き)→佐原
 
のルートで2時間強。
2時間かけて行くならついでに千葉をめぐって……と
欲が出てしまうけれども、他の県に行く予定もあるので、
行くのは佐原だけ。
 
 
同じ名前だけど、三浦一族の佐原氏とは無関係なのね……。
 
古い町並みは、駅から歩いて行ける距離にあり。
(カメラの設定を間違えて、一部の写真が暗い)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平日だということで、人は少なめ。
地元の人にとっては、もっと人が来て
お金を落としていってくれたほうがいいのだろうけれども、
旅行客としては人が少ないほうがうれしい。
 
 
ここは伊能忠敬生誕の地だということで、
公開中だった映画『大河への道』のロケ地にも
なっていたのだった。
映画は未視聴。
 
伊能忠敬記念館へ。
 
 
 
伊能忠敬は商家に婿入りした身で、
隠居後の50歳になってから江戸へ出て
暦法や測量を学び始めたとのこと。
天文や測量のことはさっぱりわからないのだけども、
江戸時代の算法はかなり高レベルだったらしいし、
当時の知識人ってすごいのね……
 
昼食は「茶屋花冠SAWARA」。
レトロなインテリアが素敵なお店だった。
 
 
 
 
 
【今回のご当地マンホール】
 
 
佐原は菖蒲が有名みたい。
 
ポケモンマンホール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする