今月末くらいから、「焼酎ヌーヴォー」が市場に出回りはじめます。
と、いうわけで、弊社でも順次受注が締め切られています。
もちろん、ヌーヴォーの本家本元ボージョレ・ヌーヴォーには足元にも及びませんが、
「今年の味」を楽しみにして下さるファンも少しずつ増えているようです。
お酒は大地・風土の恵み。
季節ごとにいろいろなものがある、というのが素敵です。
「焼酎は寝かしてこそ!」なんて言わずに、ヌーヴォーを楽しみたいものです。
その中で、先日耳にした気になる意見。
「焼酎ヌーヴォーはフレッシュで炭酸が残っているのでストレートで飲みたい」
うーん。数種類しか味わっていないのですが、炭酸を感じる焼酎ヌーヴォーというのは寡聞にして知りません。
醸造酒なら、フレッシュなものはしばしば炭酸が残りますし、シャンパーニュのように敢えてそれを計算して醸すものもありますが、蒸留酒の場合、蒸留過程で消えてしまう飛んでしまう気もするし。。。
でも、ネットで検索してみると、確かにそんな談話、ありました。しかも酒屋さんです。
いや、酒の世界は奥深い。
升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx
と、いうわけで、弊社でも順次受注が締め切られています。
もちろん、ヌーヴォーの本家本元ボージョレ・ヌーヴォーには足元にも及びませんが、
「今年の味」を楽しみにして下さるファンも少しずつ増えているようです。
お酒は大地・風土の恵み。
季節ごとにいろいろなものがある、というのが素敵です。
「焼酎は寝かしてこそ!」なんて言わずに、ヌーヴォーを楽しみたいものです。
その中で、先日耳にした気になる意見。
「焼酎ヌーヴォーはフレッシュで炭酸が残っているのでストレートで飲みたい」
うーん。数種類しか味わっていないのですが、炭酸を感じる焼酎ヌーヴォーというのは寡聞にして知りません。
醸造酒なら、フレッシュなものはしばしば炭酸が残りますし、シャンパーニュのように敢えてそれを計算して醸すものもありますが、蒸留酒の場合、蒸留過程で消えてしまう飛んでしまう気もするし。。。
でも、ネットで検索してみると、確かにそんな談話、ありました。しかも酒屋さんです。
いや、酒の世界は奥深い。
升本総本店
http://e-masumoto.com/default.aspx