goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

市販の梅酒のアルコール度数って?

2010-06-14 16:49:59 | 附属酒類経済研究所


倉庫の端っこで、こんなのを見つけた



白加賀


隅に「梅原酒」とあります。梅酒の原酒、ということでしょうね。



「原酒」というので、度数を見ると、14度。そんなに高くありませんね。




こちらはブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑




そう言えば梅酒って、自宅で作る場合は35度のホワイトリカーをベースに漬け込むので度数もそこそこですが、市販のものは「チョーヤの梅酒」なども12度とか14度。


「20度」とか「25度」とかって、あまり見ません。


これって、どうせ割って飲むから?あるいは税金の問題?


それとも他の問題なのでしょうか?



★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★

何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする