「本格焼酎」の定義については、先般、「相馬の青海苔焼酎」が出た際、ちょっと整理。
最近、地域おこしの一環での特産品での焼酎造り、本当に多いですね。
先週から今週にかけて聞いたニュースでも、
東京都清瀬市:ニンジン「ベータキャロット」
→にんじん焼酎「君暮らす街」(720ミリリットル、1300円)
宮崎県丸森町:キク科の根菜ヤーコン
→ヤーコン焼酎「もりもり」(720ミリリットル、1300円)
ちなみにヤーコンって
こんな感じ

こちらはブログランキング
息抜きに、どうぞ!

応援のクリックも↑↑↑↑↑

まだまだ、ありますよ。
和歌山県田辺市龍神村:サトイモ
→サトイモ焼酎(ネーミング未定、720ミリリットル、価格未定)
岩手県遠野市:ホップ
→ホップ焼酎「毬花(まりばな)」(720ミリリットル、1575円)
これはホップ焼酎

いろいろあるんですね。
そう言えば、ウチでも「持ち込み原料でのオリジナル焼酎造り」承ってます!
(こんど宣伝します)
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

エコポイント事業にも参画中!!
