お酒は故郷の象徴、ということでしょうか。
昨日は良い天気でしたね。
皇居ラン(本当に人が増えました!)から足を伸ばして銀座、築地方面へ。
道すがらの東銀座・歌舞伎座を通りかかると
積み樽が

ん?と思って、昨年の新歌舞伎座のこけら落としに行ったの際の携帯の画像を呼び出してみると
こちら

そう、積み樽の銘柄、当時は大関さんだったのですが、今回は
八海山さん

こういう場所の積み樽は多くの場合、甲東会さんのお酒が多いと言うイメージ。
なのですが、地酒、というのは珍しいと思い、ネットで「八海山×歌舞伎座」で調べてみると八海山さんのHPに過去の記事として「雪国魚沼ロータリークラブのご縁で新橋演舞場に積み樽を」というのがありました。
なるほど、今回もこのご縁なんでしょうか。
それよりもネットで検索して感じたのは、「歌舞伎座に八海山が飾ってある!」というブログ等も少なからずあり、その多くは「故郷の酒なので誇らしい!」と、いうもの。
こういうの、いいですよね。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
