goo blog サービス終了のお知らせ 

牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

お酒の略記って、、、、「ポン酒」「RTD」とか以外にあるのかなぁ。

2014-03-28 12:00:00 | その他
とあるホールのサイトで、オーケストラの略語表をいうのを見ました。


S ソプラノ
M-s メゾソプラノ
A アルト
Ct カウンターテナー
T テノール
Br バリトン
Bs バス
Vo ヴォーカル
Cemb チェンバロ
Org オルガン
Pf ピアノ
Fl フルート
Ob オーボエ
Cl クラリネット
Fg ファゴット
Sax サクソフォーン
Hrn ホルン
Trp トランペット
Trb トロンボーン
Tub チューバ
Mand マンドリン
Mrmb マリンバ
Perc 打楽器
Vn ヴァイオリン
Va ヴィオラ
Vc チェロ
DB コントラバス
Hrp ハープ
Guit ギター
Cond 指揮


プログラムやチラシを見るときの参考なのでしょうか。

マンドリンはMand、マリンバはMrmb、なんですね。知らなかった。

あと、コントラバスはCbではなく、DBなんですね(ダブルベース?)。

では、お酒の略語は?

ワインだとAOCとかDOCとかDOCGとかQbAとか、原産地呼称系でありますね。

また、ブランデーだとVOとかVSとかOVSOPとかXOなど。後のものほど高いです。

日本酒では、、、、「純吟」とかかなぁ。

ただ、楽器のようにお酒の種類自体の略語って、、、ワインはワインだし、ビールもビール、あまり聞きませんね。

日本酒⇒ポン酒、くらいでしょうか。

あ、「RTD」もありました(ReadyToDrinkの略ですが、業界では缶チューハイや缶カクテルなどの低アルコール飲料という意味合いで使われています)。

他にはあるのかなぁ。




★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする