![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
なんとか一年。
関連ビルのテナントの方々にお酒の楽しみを知って頂きたい!と、当社運営の飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」で始めたミニ試飲イベント「ワイン部」。
記念すべき第1回が昨年の8月末ですから、1年が経ったことになります。
「教室」のようなお勉強ではなく、部活みたいに楽しみたいなぁ、という気持ちで「ワイン部」というネーミングにしたのですが、皆様の温かいお気持ちでのご参加を得て、昨日、第5回「1周年!のワイン部」を開催いたしました。
(「第5回」というのは少ないようにも見えますが、「ビール部」や「日本酒部」も併せて開催しているので、大体月イチペースの部活となっています)。
1周年!といっても特に華々しいことをやるわけではありませんが、会場は第1回と同じくラウンジ(2回目以降は会議室でやった)で、サロン的な雰囲気の中での部活となりました。
この1年間での変化は、当時は勉強中だったスタッフのTさんがソムリエの資格をとったこと。
昨夜も、テイスティングシートを片手に大活躍、でした。
ほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/6147cfc29aa80c1fc23e193afae943c4.jpg)
ちなみに、昨夜のテーマは「色」です、と言っても、「色々な色合い」ではなく「名前(ジャンル)としての色」です。
普通は、白ワイン、赤ワイン、ロゼワインの3つですが、実は色々あるんです。
泡(昨夜はCAVAでした)の後は、VINHO VERDE(ビーニョ・ヴェルデ)、ポルトガル語で「緑のワイン」です。
南仏の白ワイン(シャルドネ)、ボルドーのロゼに続いては、赤(ピノ・ノワール)のチリ/ニュージーランドの飲み比べと、王道を行って、と。
その後は、珍しい、珍しい、ワインです。飲んだことのある人、(多分)いなかったと思います。
VIN JAUINE(ヴァン・ジョーヌ)。フランス語で「黄色のワイン」。
(ジョーヌはツール・ド・フランスのトップ選手が着る黄色のベスト「マイヨ・ジョーヌ」のジョーヌですね)。
そして最後はマディランの「タナ種」のワイン「アラン・ブリュモン シリュス」。「黒ワイン」とも言われています。
(ここは悩んだ。マルベック種の「カオール」も-むしろそちらの方が-黒ワインと呼ばれているのですが、今、ロビーで常備しているのはマディランなので)
そして、デザートワインも色モノ「ルビーポート」です。
ポートはポルトガル産ですので、結果としてポルトガルワインが2種類出たことになりますね。ちなみに、ヴィニョ・ヴェルデのメーカーは「ガゼラ」で、ポートは「サンデマン」でしたが、両者は同じ資本ですね。これもご縁ですね。
整列!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/b60722c66c06abc92547a4924fa36c1d.jpg)
色モノ揃いのワイン部、如何だったでしょうか?
こんなネタで楽しめるのもワインならでは、かもしれませんね。
次回はどうしようか? それより「日本酒部」も近々開かねば!!
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。