![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8d/2d8401a68f8470d7eeac99a8ac518b78.png)
【公式HPはこちら↑】
数字は雄弁。
東洋経済に、ビール系飲料の売れ筋トップ50商品が発表されていました。
データソースは全国標準データベース「TRUE DATA(R)」で、対象はスーパーマーケットらしい。
とりあえず、上位20位を見てみましょう。
(19位が同率2銘柄)
1のどごし生-10.83%
2スーパードライ8.56%
3金麦7.68%
4クリアアサヒ4.87%
5一番搾り4.11%
6淡麗グリーンラベル
7麦とホップTheGold
8金麦糖質75%オフ
9のどごし生(500ml)
10淡麗極上
11スーパードライ(500ml)
12金麦(500ml)
13アサヒスタイルフリー
14アサヒオフ
15のどごしオールライト
16クリアアサヒ17プライムリッチ
17淡麗グリーンラベル(500ml)
18クリアアサヒ(500ml)
19淡麗プラチナダブル
19ヱビスビール
1位の「のどごし生」や3位の「金麦」、そして4位のクリアアサヒ」と、新ジャンルが上位を占めています。
トップ50の新ジャンルのシェアは55.6%で、ビール(25.9%)、発泡酒(18.5%)を大きく引き離しています。
その中で、「ビール」も頑張っていますが、「2位のスーパードライ」、5位の「一番搾り」に続くのが、19位ではありますが「ヱビスビール」です!
いっとき「プレミアムモルツ」にプレミアム系のお株を奪われていた感もありますが、復活!ですね。
しかしこの順位、並べてグラフ化すると色々と面白い。
こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/b3a7d9039cad27dc7d10a5f1836dda6a.jpg)
1位2位3位、そして4位までは別世界で動いている感じですね。
その上で、5位以降は裾野の広い分布系になっていますが、18位と19位でちょっと段差がある感じ。
この形状の分析は、今後の課題としましょうか。
それにしてもスーパーでの状況とは言え、恐るべし、新ジャンル。
デフレ脱却は遠い、ですが、酒税が変わると大激動、になりそうな気もします。
どうなんだろう。
★★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f0570d23576396f0ff5300ab3669b828.png)
応援のクリックを↑↑↑↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。