<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
先般商談に赴いた際、お客様から「ウイスキー」についても言及がありました。
曰く
「ハイボールブームで国内のウイスキー消費って伸びているんですよね」
「ジャパニーズウイスキーって世界で大人気なんですってね」
「山崎とか白州とか、人気で品薄だったりするんですよね」
「そうそう、そうなんですよ。山崎なんて、問屋のウチでも数『本』という単位の入荷で」などと話を合わせつつ、実は自分自身、漠然とした認識しかなく、飲み屋の会話レベルだということに気がつきました。
例えば国内の消費量も、「昔は売れていてある時期に落ち込んで、ハイボールブームで復活」というあいまいなイメージはあるのですが、それにとどまっています。
国税庁の「酒のしおり」も最近はエクセル化されているので、実際に調べてみた。

「昔は売れていてある時期に落ち込んで、ハイボールブームで復活」が見事にV字カーブとして描かれています。
いやぁ、V字カーブっていうのは本当にあるんですね。
そうすると、エクセルだし他の酒類もついつい見たくなっちゃいますよね。
同じく輸入酒類のワイン(果実酒)はこう。

なるほど、こちらは踊り場付きの右肩上がり。
(踊り場は「バブル崩壊」のようですね)
ではでは、日本酒は?
さすがに日本酒は以前も調べたことがあって、「ずっと右肩下がり」なのも知ってます。
で、同じ体裁のグラフにするとどうなるのか、恐々見てみると、、、、、

ですよね。
泣いてる場合じゃあありません。V字回復しましょう!!!
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。