きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

久しぶりのsake動画&写真「はじめてのダリア」

2021-10-10 | 動画づくり

今日はダリアを撮りに行ってきました。(^_^;)

ダリアって正直あまり好きなタイプの花ではなかったんです。私はどちらかと言うと、かすみ草とかコスモスのように素朴な花を好んでいました。ダリアは大柄で自己主張の強い花・・・と言うイメージだったんです。

しかし先週辺りから、インスタで「町田ダリア園」のダリアがアップされているので、「きれいだなぁ~行ってみようかな~」と思い始めたのでした。
しかし、根っから?雨女の私。今日も到着した時は雨が降ってしまい、車の中で雨が上がるまで少し待ってからの撮影です。

いや~~~きれいだった!!!
ダリアってこんなにきれいだったの??
こんなにいろんな種類があったの??
こんなに群れて咲くものだったの?

の「!」「!」「!」づくしの半日。
いや~~ん、めっちゃきれいや~ん
モニターの画像もめっちゃ映えてるし~~
心の中で「いや~ん♪」「いや~ん♪」とつぶやきながら撮影してました。(^_^;)

周りの方も皆さん「こんなにきれいだったとは」と言われていましたね。これから有名人気スポットになってしまって、駐車場に入れなくなったらどうしましょう~><と思うぐらいです。

あまりにうれしくて、超久しぶりに動画にもしてみました。(^_^;)ハハ・・・
根詰めて作って、今日は晩ご飯は息子自身に用意してもらいました・・・私は朝作っておいたカレーです。
あー、きれいだった。

動画の音楽は「DOVA-SYNDROME」より 「girl and whale 」 ( tsm soundさんの作曲)をお借りしています。
https://dova-s.jp/bgm/play8102.html

動画に使える音楽を探して、当初はもっとふんわりした別の曲を持ってくるつもりでしたが、撮ってみてダリアって結構、力強いような気がして、こちらの曲に変えました。
今回初めて挑戦した点は、シャッター音を合わせて、写真を撮ってる風にしたところです。(^_^;)
それではお時間ある方は動画↓をご覧くださいませ。


はじめてのダリア(1分46秒)



写真もアップしてみます。














いや~ん♪楽しい~~^^


動画、作ったっけ

2021-10-09 | 動画づくり


今日はハンバーグ弁当。

明日のお天気は曇りらしいけど、花の写真を撮りに行ってみようかな。

また最近「無料の音楽素材」を聴いているんです。(^_^;)またそのうち動画を作りたいな~と思って。
そして久しぶりに・・・2年ぶりぐらいでしょうか、動画編集ソフト「パワーディレクター」を開いてみました。。。。

そしたら・・・・すっかりやり方を忘れている!!@@
思い出しているうちに、肩がこってしまった。。。(-_-;)

動画作りも勉強したいのですが、なかなか時間が取れなくて。
コロナが始まるまでは、それでもイルミネーションを動画で撮って、つないで作ったりしてたんですよ。
不器用なのか、動画ってたった数分でも時間が掛かるんです。動画と動画をつなげる時にもブチッて切れないように「ぼかし」をはさむようにしてみたり、音楽も何となく画面が切り替わるタイミングと合わせた方がいいのかなぁ~と思うと、何回も試して、タイミングを計って動画の長さを調整したりしてたんです。
(出来上がった作品(?)を見ると、そんなに苦労しているようなものには見えませんが・・・・)

もっとレベルアップするには、上手く作られている動画で勉強しなくては!と思っているうちに、コロナが始まってしまい、そのまま2年近く中断していました。(-_-;)

昔、そんなことやってたなぁと思いだしていました。

また写真だけでも、ちょっとつなげてみたい気がします。


sake動画(柴又の街歩き)

2020-01-19 | 動画づくり

先日、葛飾区は柴又に行ってきました。(^_^;)今日はそちらの動画です。
柴又駅で、多くの人が降りていくのに驚きました。寅さんの街とは知っていましたが、観光地なんですね。駅前の商店街も大勢の人が歩いていました。

商店街も下町っぽくちょっと昭和風なお店が並び・・・歩いていくと柴又帝釈天(お寺)に続きます。帝釈堂なるお寺の中に入り、中庭や彫刻ギャラリーも見てきました。(彫刻のアップも撮りましたが、ちょっと顔が怖い感じで動画には全体を撮ってます。)

それから矢切の渡しも乗ってきました。
「矢切の渡し」と言えば、あの歌(細川たかしさん)ですよね。前に並んでいた方が歌っていました。最初「どんな歌詞だったっけ?」とお友達と話していたのですが、前の方が歌っているのを聴いて「駆け落ちの歌」だと分かりました。
でも駆け落ちするにしては、向こう岸まで泳いでも行けそうな距離です。(こちらは少し上流だからでしょうか)昔の時代はそれでも向うまではなかなか行けなかったのでしょうか。

寅さん記念館も行きましたが、中の写真は「個人で楽しむ範囲で」とのことで、SNSにアップは難しいようです。寅さん映画で使ったセットや小道具、それから今までのお話、当時の街並みの再現(ややミニチュアで)、当時のその時代の新聞の展示もありました。古い電車の座席(セット)に座りながら、寅さんの映像を見ることもできます。今回の動画には入っていませんが、こちらもお勧めです。

とりあえずアップしてみます。
音楽はMATSUさんの「茶屋にて」 https://dova-s.jp/bgm/play2193.html
こちらをお借りしました。

柴又の街歩き(2分28秒)


sake動画(江の島のチューリップとイルミネーション)

2020-01-05 | 動画づくり

昨日は江ノ島に行って来ました。(^_^;)
正月休み最後のお出かけに迷いましたが・・・今が見頃のチューリップを江の島へ見に行くことにしました。

それから鎌倉で大仏さまを見ました。
大仏様を見たのはたぶん初めてではないかと思います。

斜めから見ると何だか優しいお顔です。


昨日のソロ旅を動画にまとめてみました。お時間のある方はどうぞ。
(動画時間:2分45秒)


音楽は 前半はISAo.さん「きみの風に成りて」
https://dova-s.jp/bgm/play11225.html
後半のイルミネーションは leiさん「終わる世界と私の光景」
https://dova-s.jp/bgm/play12061.html

こちらをお借りしています。


ほんとにチューリップは満開できれいでした!!



動画では撮らなかった夜景です。(前にブログで一度アップしています)


こちらは夜のチューリップ(これも動画は撮っていませんでした)


こちらがライトアップされた江の島シーキャンドル。(湘南の宝石)


これ以上下がれず、てっぺんは切れてしまいました。(てっぺんを写すと地面のイルミネーションが撮れなくなってしまうので・・・)縦バージョンではありますが。。。
一番最初に江の島のイルミネーションを見た時は、700円がもったいないのでサムエル・コッキング苑まで入らなかったのです。でもやっぱりこれを見ると700円払ってよかった~~と思います。(ひとりだからね、誰かと来るなら遠目でも思い出になっていいのですけど)


夜の6時ごろ引き上げましたが、その頃は入場券を買うのにも列を並ぶようでした。昼間来た時に先に買っておいてよかったです。
一番奥の江の島岩屋(洞窟)でもイルミネーションがあったみたいなんです。でも知らなくて今日は奥まで行きませんでした。サムエル・コッキング苑では昼間のチューリップを見るのに200円、夜のイルミネーションで700円(再入場はできないそうなので2枚買った)、900円使うんだったら最初に江の島1dayパスポート(1,000円)買って大仏やめて岩屋まで行っても良かったなぁと後で思ったり。。。(-_-;)(そしたらエスカーにも乗れたし)次回はそうしよう。。。

江ノ島って階段がやたらあって、結構歩くんです。
(また夜に来るのに、そんな奥まで行ったら疲れてしまう)と思ってそこまで行かなかったのです。

この日は雲が多く出てましたが、天気が良くて雲が無いと奥まで行くと富士山も見えるんですよ。
食事できるお店や、雑貨屋さんもいろいろあるので、小さい島の割には結構時間かけて遊べます。(江の島アイランドスパという温泉もあるんです・・値段がちょっと高めでまだ行ったことはありません。。)

2回目にイルミを見に行く時に、「歩くの大変だからべんてん丸という一番奥まで運んでくれる船(400円)に乗ってっちゃえ」と思って行ったら「もう終わっちゃったよ、ごめんね」と言われました。。。orz 4時前に終わってしまうようです。(帰りの便はもう少し後まであるそうでした。)

初撮りは1人の気ままなソロ旅だったけど、楽しかったかな~。
これからは日帰り旅では、ご当地で有名なパンを買って食べよう!!と心ひそかに思っていた私ですが・・・イルミ見たり大仏見たりでお金を使ったので、お昼をケチることに・・・・夜まで我慢してお惣菜を買って帰りました。(お惣菜もデパートだったのでいつもとの金額の違いに何となくケチってしまった。。)


sake動画(多摩センター駅前のイルミ)

2019-12-22 | 動画づくり

さて昨日は多摩センター駅前のイルミネーションに行ってみました。(^_^;)
本当は動画まで作るつもりではなかったのです。

ツリーをバックに池で鴨(?)が泳いでいて・・・そこがかわいかったので・・・・結局何となくつなげて作ってしまいました。
せっかくのクリスマスムードですので、最後に雪を画面上で降らせています。

音楽は田中芳典さんの「Joy To The World/諸人こぞりて-cover-」
https://dova-s.jp/bgm/play11986.html
こちらからお借りしてきました。


それではどうぞ。(1分53秒です)



写真もアップします。

 

 


sake動画(Tokyo Night☆イルミネーション)(^o^)v

2019-12-15 | 動画づくり

今日は朝から昨日の動画を見返して・・・作ってみました。
3週間ぐらい前からでしょうか、撮っていた動画をつなぎ合わせています。

THE・夜の街東京のイルミネーション。(^_^;)
恵比寿ガーデンプレイス・六本木の2箇所(六本木ヒルズと東京ミッドタウン)、お台場、先週の大井競馬場、昨日の新橋~東京駅のイルミ、あと新宿や表参道もチラッと入れました。
写真との違いをつけようと、イルミもなるべく色が動いているところを取ったり、その場の雰囲気をかもしだすようにしてみました。

音楽はこちらのサイト(DOVA-SYNDROME)よりGT-Kさんの「Tokyo night」をつけています。

それでは、夜の東京の街並とイルミネーションをお届けしましょう。(3分43秒)



sake動画(東京メガイルミ2019-2020)

2019-12-08 | 動画づくり

昨日、OMさんと行ったイルミはこちらです。

TOKYO MEGA ILLUMINATION 2019-2020

去年から始まった大井競馬場のイルミネーションです。(^_^;)
去年のブログレポートはこちらにあります。

新しい趣向を凝らした大掛かりなイルミネーションです。欲を言うと、もうちょっとロマンチックなイルミもほしいなぁ~とか、去年は1,800円だったので少しお高めかなぁ~などと思っていました。

そして今年は・・・なんとイルミもバージョンアップして、ローズガーデンやオーロラ、高い噴水と女の子がときめく系の企画が幾つか新登場し、お値段も1,000円と800円の値下がり!!
去年に引き続きの今年ですが、「これで入場料1,000円はいいわぁ~~!」と思いました。子供が喜びそうななかなか割れないシャボン玉発生装置とか、影絵の写真コーナー、園内を走る汽車(イルミ付)もあり、去年も「また来年もきたいな」と思ったのですが、こんなにバージョンアップしているとはうれしいです!!
(園内を走る汽車は入り口で1区画お試しチケットをくれます)
ほんもののお馬さんも今回は登場していました。

OMさんも喜んで娘さんに撮った動画を送っていたっけ。。。(^_^;)
ここのイルミは動きがあるので動画で撮る甲斐があります。

こちらのイルミネーションサイトでも「東京」の中でランキング1位ですね。
動画で作ってみました。「東京メガイルミ2019-2020」(2分18秒)

音楽はsimtoneさん「雪の降る夜」です。
https://dova-s.jp/bgm/play11908.html

動画が見られない方もいらっしゃると思うので、写真もアップします。

今年の新企画「オーロラの森」


「虹色に輝く光の大噴水」


こちらも新企画ローズガーデン



sake動画(紅葉を見に河口湖へ)

2019-11-13 | 動画づくり

できました。(^_^;)

先日10日にはOMさんと河口湖に行ってきました。

実は去年、初めて行ったんですね。(それはこちらに
その時とてもきれいだったので「来年もまた来たい!」と思っていたのです。そしてOMさんを誘ってみました。

今年のもみじ回廊は、去年よりも遅れてまだ緑の葉が多く、今週末辺りがいい見頃になることでしょう。(動画では紅い所を撮っているのでそのようには見えないかもしれません。)
「ちょっと早かったね~」「あと5日ぐらいかな~」そんな言葉がチラチラ聞こえてきていました。

もみじ回廊(富士河口湖紅葉まつり)→富士山パノラマロープウェイ→大石公園(お昼に牡蠣ほうろう)→紅葉トンネル→最後にもう一度もみじ回廊のライトアップで締めくくっています。

それではどうぞ!
(今回はお友達がいたので、走る窓の景色も撮っています)

河口湖紅葉(1分53秒)

お借りした音楽はこちら
こばっとさん「海風に乗って」です。

今回、顔とか持ち物とかは写しませんでしたが、そう言うのも撮っておくと後で思い出に残るだろうなぁ~と思います。(^_^;)



sake動画(よみうりランド:ジュエルミネーション)

2019-11-06 | 動画づくり

一昨日は3連休の最後、よみうりランドでイルミを見てきました。(^_^;)よみうりランドのイルミは「ジュエルミネーション」という名称なんですよ。

よみうりランドのイルミは、2年前に行ったのです。(その時の写真はこちらに
初めて行った時はきれいで驚きました。それから2年後の2回目になります。
最初の時ほどの驚きはなかったけど・・・やはりイルミばかり見ていました。
今回は動画をつなげてみました。(2分33秒)
こちらになります。



音楽は、秋山裕和さん「夢見る街」
    http://www.hmix.net/

2年前と色合いが変わって、ピンクだったライトが青くなったり・・・というところがありましたね。
ついついイルミばかり撮ってしまって、同じような動画ばかりになってしまいました。

やっぱり動画には主役(子供とかペットとか)があった方がいいなぁ・・・ウン、そんな気がする。。。

また帰りに出口が分からなくなって、3人の人に尋ねました。。。。(-_-;)進歩ないなぁ。。

ゴンドラで帰る時に後ろに座っていたのが関西からのカップルさんで、女の子が喜んでいました。またこの日、天気も良くてゴンドラから、スカイツリーや東京タワー、レインボウブリッジも見えました。(^_^;)(小さくて遠くてカメラには収まりませんでした)
きっと東京旅行のいい記念になったことでしょう。


sakeの動画ムービー(ムーミンバレーパーク)

2019-11-02 | 動画づくり

さて、今日はムーミンのテーマパークに行ってきました。(^_^;)

正確にはこちらのメッツアには「メッツアビレッジ」とその奥に「ムーミンバレーパーク」と二つあり、ムーミンバレーパークの方は有料になります。(1,500円)
電車で行こうかな~と思っていましたが、今月から半年間(?)は駐車場が割安になるそうで、だから車で行ってみました。土日祝は最大1,500円、平日は駐車代がタダになるそうです。

今回は要所要所カメラで撮って動画でまとめてあります。ダイジェスト版です。(^o^)丿それではどうぞ!(2分26秒)

 
音楽はまつもとたくや/ioniさんより「畦道」
フリーBGM素材DOVA-SYNDROME(こちらにあります)



まぁまぁ人出もありましたが、駐車場も並ぶほどではなく、トイレも並ばず、敷地が広いので、全体的にまったり雰囲気でよい感じ。建物が一つ一つこじゃれてます。雑貨類もムーミングッズが勢ぞろい。ニョロニョロの魚肉ソーセージはここで初めて見ました。(^_^;)アトラクションもちょこちょこあるので、全部やっているとそれなりにお金も掛かりそうです。
でも小さい子から大きなお子さんまで、遊べるものもあるし、カップルにもよい雰囲気で、どの年代でも楽しく過ごせる場所ですね、紅葉にはまだ若干早かったので、今度来る時は紅葉にあわせて来ようかな~?とも思いました。

店内のおみやげものがあまりにカワイイので「店内の写真を撮ってもいいですか~?」と尋ねると、どのお店もOKでした。(^o^)丿グッズの写真が撮れるのはありがたいですね。

あぁ~楽しかった~♪