昨日、家に帰ってきてからお昼(午後3時頃)はまたイチゴサンド。この前の生クリームがまだ残っていたので、イチゴとパンを買ってきました。イチゴサンドはふんわり食べたいので、パンの耳を切り落としています。そのパンの耳は最初に食べ、その後でイチゴサンドを味わって食べるのです。
そう言えばパン屋さんで先日、パンの耳だけがビニールに入って売られていました。パンの耳といえば、小学校の頃はウサギの餌としてあげていたような記憶がありますが、何となく今はもうペットの餌ではなく、普通に買って食べている人がいるのではなかろうか。。。。
晩ご飯はカレーです。
ビールも入れて・・・・
「サクラビール」と言う名前のサッポロビール。
1913年頃のラベルをモチーフとしたそうです。珍しいデザイン缶だとついつい買ってしまいます。中身は同じようなものなのに。。。
今日のお弁当。トンテキにしてみました。
晩ご飯はまたイチゴサンド。サンドイッチ片方切る方向を間違えてしまいました。
生クリームもこれで終わり。今期はもうこれでイチゴサンドはおしまい。
そう言えば余談です。
昨日、駐車場で「精算機」で先に駐車代を払うことにしたのです。
何を見誤ったのか、5000円の5000が瞬間500に見えて?、お札を入れる所に500円玉をすべらせてしまいました。><
でも間一髪でハッ!と思い、奥にまでは入れなかったのですが、指が入らなくて500円玉も引っ張り出せなくなってしまったのです。それで咄嗟に後ろに並んでいた男性に針金みたいな細いもので、500円玉を手前に押し出していただきました。
いくらうっかりとは言え、自分で自分にビックリでした。
今日、事務所に帰ってきたある人が「何かいいことないかなぁ~」
そのセリフ、出た~~と思いましたよ。
私から言わせれば、私の倍も給料をもらっている時点で「いいこと」じゃないんですか~と思うんですけどね。
それを言うとまた「休みも働いている」とか、また負のループをがグルグル回りだすのが見えていて、それを何度か見ているうちに、これは思考パターンの違いだということに気がついた。
ひとつの現象を「~~~でありがたい」と思うか「~~~だったらいいのに」と思うかの違い。
私も再雇用になって、勤務時間が前よりも少なくなるのだけど、結局仕事量が変わってないから、忙しい時は無料残業になりかねないと思っている。内心えぇ~~と思っているのだけど、それをブツブツ言っても始まらないので、やんわりと余計な仕事を断ろうと思うし、断れなくて無料残業になっても、仕事があるだけでもありがたいと思って乗り切ろうと思う。
たしかにお金や時間は大切だけど、自分でコントロールできないことにケチばかりつけててもしょうがないからね。その与えられた環境の中で、楽しくやっていくしかない。。。彼を反面教師にして、自分は愚痴ばかり言わないようにしよう。定時後なら家に持って帰ってきてもいいんだし。
私は油で揚げて茶色に色付けしグラニュー糖をまぶし「かりんとう」を作ります。
これが意外と好評 ウッカリするとサンドウィッチより早く無くなります。
面倒だと思った事もないし
油はタップリじゃなくて少しだけ。
アツアツの時にグラニュー糖をパラパラ振りかけるだけで もう1つの別な物が食べられるってよくない?
そしてパンの耳は白鳥のエサとして以前は無料でパン屋さんにありました。
今は鳥インフルエンザ予防のためエサをあげてはいけない事になってます。
白鳥たちは期待して?寄って来るのですが・・・
パンの耳でかりんとうが作れるとは、ナイスアイデアですね!
昔、給食で「揚げパン」なるパンがありましたが、そのようなイメージでしょうか。リメイクするとおやつになりますね。
今度ゴボウやレンコンをチップスにしてみたいと思うのですが、ついつい面倒になってしまって・・・でも、ちょっとつまめるのって、いいですよね。^^
今は鳥インフルエンザのためにエサもあげられないんですか?!@@
白鳥も理由が分からないので気の毒ですね。鳥インフル・・・昔はそんな病気見たことも聞いたこともありませんでした。最近よく分からないことが多いですね。