今日も特に予定ナシか・・・と、することが無いとついついお金を使ってしまうのが、人間の悲しい性なのか。。。
ついに使ってしまいました。(^_^;)エヘヘ
ジャン!!
カレンダー。(by自作の写真で(^o^)v)
前からちょっと気にはなっていたんですよねぇ。自分の写真をカレンダーにしてデスクに置いておいたら、嫌なことを言われても「私にはこれがある」って頑張れそうだなって。。。
だがしかし!12枚+表紙の写真を選ぶのが大変でした。
去年もいろいろ撮ったつもりでしたが、いざ選ぼうとすると「ちょっとカレンダーにはなぁ・・・(-_-;)」という写真が多くて・・・
例えば
●人気の観光地に行くので人ごみが映りすぎる!!
とか
●イルミもあっちこっち行った割には、何か華が無くない?!
とか
●夏の写真があんまり無い!
とか
●横の写真で統一しようと思っているのに、縦の写真ばっか!
とか。。。
写真に気遣いをせず、がさつにパシパシ撮ってるから、いざカレンダーにしようとするとなかなか選べず。。。
ついに2年前ぐらいの写真まで遡りました。
8月は2017年の愛媛の旅行から
この前動画編集ソフトを買った際に「写真編集ソフトもタダでダウンロードしていいですよ」というメールが来たので、一応それで写真の色合いもちょっと調整してみたりもしてみました。
(PhotoDirectorと言う写真編集ソフトです。要らない被写体を無いように馴染ませたりもできるようです。。。使ってきませんでしたが、これから勉強の余地ありです。)
そしてどうにか「よぉ~し行ってこよう~」と、USBメモリーに入れて写真屋さんへ。
ここまででも結構な時間が掛かりましたが。。。更に写真屋さんでも1時間半ぐらい時間をかけることに。。。
写真の下に入れる文字の大きさとか、配置とか、がさつな割には何度も調整して。。。。(後ろで待っている人がいなくてよかった・・・正月からこんなことする人もいないか。。)
でも、やってみればカメラ屋さんの機械で写真も自動調整してくれるし、スマホとつなげられますので、スマホでチョチョチョと写真を選んで、自動調整してもらってホイ!とお手軽に作ろうと思うと、10分15分ぐらいでできるのではなかろうかと思います。(^_^;)(その後現像してもらうのには30分程度要)
機械の方で勝手に写真をみんな覗いてくれて「これがお勧めですよ」とお勧めマークもつけてくれます。(1枚それも採用)
ネットでもこういうサイトがあるようなので、家で作って送ってもらうのもいいですよね。
そして表紙は・・・・
やはり桜で決めましたよ!(^.^)弘前公園ですね。
バックが黒の方が写真が映えるかと思って選びましたが、黒で正解だったですね。
作っていただいている間、魚にエサをやりに行き、帰ってくるともう仕上がっていました~~~(^o^)丿
「よしよし・・(^.^)」
以前の私だったら、こういう人を見て「どれだけ自分好きやねん」と突っ込んでいたと思いますが、自分で自分を好きにならなかったら、誰が自分を大切にしてくれるの!と思っているので、これでいいのです。(^.^)
さっそくデスクに置こうっと。
でもきれいすぎて、まさか私が撮った写真だと誰も思わないだろうな~~(とまた自画自賛)
おいおい・・・と突っ込みつつ2020年の二日目終了。
しかし来年カレンダーをまた作ると想定すると、あまり混み過ぎる所に行くのもこれから少し考え直した方がいいかもなぁ~
しかも、その場でできるなんてびっくり。
私も、今度作ってみようかな~
カレンダーを作ることを意識して、毎月写真を撮っておくといいなと思いました。
あけましておめでとうございます。
いいね~
いいね~
人生の楽しみ方How to本に書けそう。
やっぱり、楽しいことは、自分で探さなきゃね。積極的にね。
うんうん
そうだよね。
今年もよろしくです。
凄い!👏凄い👏
sakeさん、色々チャレンジして腕上げてますねー!✨
私はそっちの方は全くダメなんでまた色々お願い致します。🙇♀️
せめて写真と動画をもう少しマシに撮れる様に頑張ります。😓
午後は高校サッカーを応援する予定です。
カレンダー 表紙が弘前公園内の西堀とは嬉しい限りです☆☆
いい趣味ですね(^_-)-☆
たった一つのカレンダーですもの、価値がありますね。
出費なんてなんのその^^v
私も以前は写真を撮るとき、そこに俳句を書き込むスペースを計算しながら空白を作りながら撮っていました。
当時はコンデジで。
で、デジブックに俳句バージョンがあることを知っていましたし、
そのころには一眼も手に入れていましたから俳句バージョンデジブックを作りました。
今はもうプレミアム会員を既に離れていますが。
明確な目的があると、自ずと撮り方も違ってきますね。
そういう意味でもカレンダーは腕を上げる良いステップですね。
後から、作っておいて良かったなと思える日もくることでしょう。
因みにカレンダー作成そのものは、Howematchでしたか^^?
そのカメラ屋さんの機械で写真も色合いを自動調整してくれたりして、予想以上にきれいな仕上がりになり、それっぽくなりました。
作ってみてよかったです!
そうそう、これを考えると、また撮り方も考えねばならないですよね。
場所は良くても人が大勢過ぎたり、大きく写りすぎると動画ではまたその雰囲気があっていいところも、カレンダーとなると(ちょっとなぁ~。。。)と思ったり。。。
ほんとに1ヶ月に1枚何かを・・・と思うと、また外に出る甲斐がありますね。^^
ちょっと楽しみが増えました。
また今年も観光地やお花巡り楽しくなりそうです。^^
会社のデスクにこのカレンダーを置いて、週末のお出かけをウキウキ考えるだけで、ニコニコできそうな気がしてきます。(^o^)
1,600円ぐらいのもので1年ニコニコできたら安いものですね。やっぱり作ってみてよかったです。
お金を掛けずに人生を楽しむ方法・・・また何かあったら紹介します~♪
カレンダーが置けるように会社のデスクもスペースを確保しなくては・・です。(^_^;)
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
ペットとか赤ちゃんがいるならいいけど、風景なんて・・・と。。。
でも、作ってみるとこれはこれでいいものですね。
麻乃さんでしたら、あーちゃんとかホウキ君のカレンダーも良いかもです。
私は撮影場所の正式名称を忘れてしまって、スマホで一つひとつ検索したり、そんなことをしたので時間が掛かってしまいましたが、写真を選んで「次へ」というボタンを押すだけなんですよ、初めてで分からなければお店の人が教えてくれるのでたぶん大丈夫です。(^_^;)
私は知らなくて、自分で調整した写真を持って行きましたが、お店の機械でもきれいに見えるように自動調整してくれるようでした。
またお出かけが楽しくなりそうです。(^o^)丿
来年のカレンダー目指してまた撮りに行こうと思います。
私は今日は妹達とご飯を食べてゲームをして過ごしました。お正月らしいお正月でした。
そうそう、やっぱり去年の一番の思い出は青森旅行ですからね♪表紙はこれに決まりなんです。
青森は春夏秋冬と、いろんな見所があるなと改めて思い出しますね。
フフフ♪また来年のカレンダーのためにお散歩の楽しみが増えました。
今年はまたもう少し観光スポットを広げたいですね。。。歩くことも体にいいし、一石二鳥です。(^o^)
ちょっとぜいたくかしら・・?と思いましたが、これからまた写真を撮る楽しみが増えて、元が取れたと思いました。(^o^)
ほんと、場所が良くてもあまり人が多かったり大きかったりすると、ちょっと見苦しくなるんです。
そういうのを意識していると、また写真の撮り方も慎重になりそうです。
makoさんは写真に俳句を重ねることもされていたのですね。
俳句に合うようなテーマで写真撮影もされたりしていたのでしょうか。そのような目標がある写真撮りも面白いですね。
今までも出かけるのが好きでしたが、更にまた調べて出かけそうです。また数年後にこういうものがあると思い出になりますよね。^^
作ってみて良かったです。