八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

政局。

2011年06月01日 23時43分10秒 | 管理人のこと、雑感

今日の夕方、自民党・公明党が内閣不信任案を提出しました。衆議院では与党が圧倒的多数を握っているため、これが可決するには、与党からの相当数の造反が必要です。

 

これに対して、現政権に冷遇され菅首相への批判を強めていた小沢グループは、不信任案に同調する姿勢を示していましたが、小沢一郎氏本人が不信任案に賛成する意向を示し、政局は決定的になりました。

 

昨日、菅首相に退陣を迫りながら受け入れられなかった鳩山前首相も賛成の意向を固めたようです。原口一博元総務相も賛成を表明しました。

 

その他の党のリーダークラスは賛成を表明していないため、どの程度賛成に流れるのか、可決されるのか、いまだ不透明ですが、このあとどんなことが起きるのでしょうか。

 

(1)同調が広がらず否決されるが、造反者はお咎めなし 

   →現状(運営能力に欠ける政権)がさらに悪化したままずるずる継続

(2)同調が広がらず否決され、造反者を除名 

   →能力的にも環境的にも厳しい政権運営がさらに不安定化

(3)造反多数で可決し、総辞職し、造反者は除名されず新たな民主党政権

   →挙党一致でベターは首相を選べるかどうかがポイント

(4)造反多数で可決し、総辞職し、民主党は分裂し新たな枠組みの連立政権

   →党利党略を越え、復興のための時限連立が出来るかがポイント

(5)造反多数で可決し、解散総選挙へ

   →問題外でしょうが、やりかねませんね

 

結果どうなるのか政治評論家ではない私には分かりません。一刻も早く復興、原発事故収束にあたるべき時に政権交代などしている時ではないという議論がまことしやかにされています(菅首相自身もそう言っていました)。しかし、不信任案を提出し、賛成する人たちの思惑はともかく、菅首相の下での復興、原発事故収束がとてもうまくいかないのであれば、とっとと変えた方がいいに決まっています。自ら辞める気がないのであれば、正式な制度を使うしかないでしょう。

 

かつての非自民政権で中心的役割を果たした田中秀征が「トップをコロコロ代えるべきではないという議論があるが、ダメなものをそのままにするよりは、いい人が見つかるまで何度でも表紙を替えればいい」と発言したことがあります。見識だと思いました。

 

震災前の発言ですが、震災後だって同じだと思います。代えないことが大事なのではなく、政治の目的が何で、何が一番効果的なのかを考えるべきです。

 

明日、どういうことになるか分かりませんが、少なくとも菅首相には降りてもらい、人材豊富とは言えない中ではありますが、党利党略、私利私欲にとらわれず、国民のために働ける、今より少しでもベターな人を選んでほしいと思います。日本の明日のために。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましい…

2011年06月01日 18時59分44秒 | 中学野球

この夏は倅の中学野球も最後となることから、万全の体制で臨んでいます。5月末から大会が始まる想定で、5月末と6月2週目まで土日の休みを確保していました。

 

ところが、5月末の土日は雨で試合は流れてしまいました。そして、6月4日(土)は体育祭ですから、これまた試合は入りません。他校もいろんな事情があるのか、結局全試合6月5日(日)に入りました。まあ、倅の体育祭も見納めなので、土曜は体育祭、日曜は横中野球部の夏季大会初戦を見よう、と思っていました。

 

と思っていたら、散ドラの連絡網が回ってきて、散ドラも土日試合だとのことです。う~ん、悩ましい。

 

土曜日は9時30分から台町四丁目子供会との試合です。横中の体育祭は9時15分から、100m走・混合リレー・障害物競走など選抜種目が始まります。その後も全員リレーや午後の部があります。

ということで、土曜日は散ドラの試合を見てから、横中体育祭に行こうかなあなんて思っています。午前中最後の全員リレーや午後の部は見られますからね。

 

そして日曜日は、横中野球部は石川中会場の第3試合です。13時か13時半くらいの開始でしょうか。対して、散ドラの試合は、滝が原で14時です。場所は近いんですが、ほぼ同じ時間帯で、ちょっと厳しいような感じです。

 

そして、両試合ともまたしても塁審を監督・Yコーチらにお願いしています。申し訳ありませんが、夏が終わるまで暫しお許し頂ければと思います。

 

 ↓ 悩ましいけど、できるだけ長く悩ませてくれ、横中!に、ぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月ジョグ(湯殿川上りと横浜線併走)。

2011年06月01日 17時21分42秒 | Jog&Walk,Health

今日から6月ですが、水無月とは旧暦6月のことですから、水が無くなることもなく、梅雨らしい曇り空でした。そして、ここ数日と同じく非常に肌寒く、とても6月とは思えません。普通なら短パン・Tシャツで走るところですが、今日は長袖・長ズボンです。

 

めじろ台を抜け、山王坂を下って北野街道を越え、湯殿川に出ます。前は湯殿川下りをしたので、今日は湯殿川上りをしました。椚田中・横山一小の裏側を走りしばらく行くと、川沿いが工事用フェンスで囲われて遊歩道がなくなりました。

そこから先は護岸工事をされた真っ直ぐな川ではなく、くねくねと曲がりくねっているようです。1kmほど北野街道を走ると町田街道にぶつかります。

そこから拓殖大学方面にさらにさかのぼります。すると、拓殖大学の門の少し先に湯殿川上流域という緑色の三角の看板があり、拓殖大学の下の方へもぐりこんでしまい、川上りはこれで終了です。

Dscn0890 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

拓殖大学横の道をそのまま行くと、再び町田街道に出るので、そのまま町田街道の坂道を登っていきます。

町田街道から八王子に戻るには、法政大学・家政大学からめじろ台に戻るパターンと、もっと先の16号から戻ってくるパターンがありますが、今日はその間をとって、相原駅から横浜線沿いに併走して戻ることにしました。

しかし、相原駅から曲がってすぐ、横浜線はトンネルに入っていきます。「横浜線にトンネルにあったかなぁ~」と思いつつ、これでは横浜線沿いにはいけないのかと不安に思いながら走るります。

Dscn0895    

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乗馬クラブがあったりのどかな感じです。

Dscn0896  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京造形大学という学校横をすぎると、町田から八王子に入ります。鬱蒼としてこのまま行けるのか、心配になります。

Dscn0897  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、少し進むと、そこはお洒落なみなみ野ニュータウンです。

Dscn0898 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなみ野駅です。1997年(平成9年)開業の新しい駅です。研修リーグの強豪みなみ野ファイターズも同時期の発足です。歴史が浅いのに既にその強さは伝統となっています。すごいですね。 

Dscn0899  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに横浜線沿いに行くと、16号にぶつかり、越えてすぐ先が片倉駅です。

Dscn0900 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このまま横浜線沿いに行ってもいいのですが、遠回りになるので、結局16号に戻り、500mくらいはある長い坂を上ります。坂自体も相当きついのですが、いつもジョギング終盤なのでなおのこと体に堪えます。

坂を上りきると、南大通りまでくだってあとはゆっくりと戻ってきました。

 

今日のジョグ

 21.3km  2時間06分49秒

 

 ↓ 浅川、山田川に続く、上流域制覇にぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする