八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

責任。

2011年06月29日 23時22分01秒 | 管理人のこと、雑感

どなたかがダダをこねて国会の70日間の延長が決まりましたが、協力してもらわなければならないはずの野党第一党自民党の横っ面をはり倒すような、一本釣り人事を断行し、一週間も国会が空転しています。

 

 

「50日間ではダメだ。70日間にしろ」と言った当人が、自ら問題を起こして、延ばしたはずの20日間のうち既に7日間を空費してしまうというのはどういうことなのでしょう。

 

 

昨日の民主党の両院議員総会でも、自分が言いたいことだけ言って、途中退席してしまうは、国会空転についても、自ら打開に動くでもありません。一体この人がたびたび言っている「責任を果たす」とはどういうことなのでしょうか。

 

 

だまし討ちをされて怒っている自党の議員に言葉を尽くして説明することは「責任」ではないのでしょうか。空転する国会を動かすべく、自ら野党に理解を求めるのは「責任」ではないのでしょうか。

 

 

この人が果たしたい「責任」とは、自らが泥をかぶったり、汗をかくことではなく、あくまでも国民に向かってのポーズのすぎないようです。国会のことは国対委員長がよろしくやってくれ、オレは首相の座に居座り、脱原発というエポックメーキングな歴史に残ることを成し遂げるんだ、ということなんでしょう。

 

 

こんなどうしようもない人に鈴をつけられない民主党執行部も既に機能不全です。

 

原発の問題も大変ですし、これからの復興も大変です。そして、そのための財源をどうするかも大変です。本当に、本当に大変な時です。能力はもちろん、私心のないよほどの覚悟がなければ乗り切れない時です。この一年何一つ成し遂げず、能力不足で辞めさせられるところを、自分から「辞める」と言ってとりあえず待ってもらった人が、寝言のような浮ついたことを言って、時間だけが過ぎていきます。

 

 

本当にどうにかしてほしいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日!

2011年06月29日 22時46分24秒 | Jog&Walk,Health

今日は都心でも35.1℃と今年初めての猛暑日になりましたが、八王子も先日に続き、35.1℃と猛暑日でした。勝沼では38.5℃だったそうです。まだ、6月なのにどうなっているんでしょう。去年の猛暑は異常だと誰もが思いましたが、当たり前のことになってしまったのでしょうか。

 

 

30℃を越える中で、ジョギングをすると、冷水のシャワーを浴びても、しばらくは汗がどんどん噴出してきます。しかし、東電の電力使用率は93%超となる見込みであり、エアコンを使うのは気がひけます。

 

 

ということで、涼むためにカミさんと一緒に出掛けました。しかし、クロを家に置いていくため、エアコンをつけたので、結局節電になっていないことに気づきました

 

 

昼飯を食って、しばらくいくつかの店を巡り時間をつぶして、15時過ぎに家に戻り、17時過ぎまでエアコンをつけるのを我慢していました。この夏は、ずっとこんなことが続くんですかね。なかなかこれも大変です。

 

 

今から電力使用率が93%超となり、真夏にもつのでしょうか。しかし、計画停電はいろんな影響が大きすぎるので、何としても避けてほしいですけどね。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレステロールは大切だ!

2011年06月29日 22時13分25秒 | Jog&Walk,Health

人間には様々な先入観や偏見、認知的バイアスというものがあります。例えば、天気予報は当たる方が圧倒的に多いですが、当たるのは当たり前で記憶に残らず、外れると「何で雨が降るんだよ」ということで記憶に残るため、「天気予報はよく外れる」という偏見を持ったりします。

 

 

同じように、自分に不快な認知的不協和を防ぐために、自分自身に都合のいいように物事を解釈する自己中心性バイアスというものがあります。

 

 

何のことかと言うと、自分自身の健康診断結果についてです。3年続けて、健康診断でコレステロールで引っかかり、「食事に注意しましょう」、「運動不足です」とかコメントされ、非常に不愉快なため、ついつい自分に都合のいい情報の方が目に入ってくるという可能性はあります。しかし、自分自身の実感に照らして、非常にしっくりくるのも事実です。

 

 

以前にも書いた田中秀一著『「コレステロール常識」ウソ・ホント』(講談社ブルーバックス)、高田明和著『長生きする食 早死にする食』(新潮文庫)に続き、浜六郎著『コレステロールに薬はいらない!』(角川ONEテーマ21)を読みました。

 

 

前の二書と同様、日本のコレステロール基準は根拠なく低すぎ、コレステロール値が基準を大きく上回っても、ほとんどの場合問題はないというテーマです。さらに、踏み込んでいるのは、スタチン剤などコレステロール降下剤を使って、コレステロールを下げると、ガンになりやすくなるなど、死亡率が高まると主張していることです。

 

 

スタチン剤がコレステロール値を下げるのは事実(効果あり)ですが、コレステロールを下げることで予防できるのが、欧米に比べ日本でははるかに少ない心筋梗塞だけであり(それもそれほど有意な差ではないようです)、逆にガンをはじめとする免疫系の病気のリスクを非常に高めるのだそうです(その他にも、コレステロールは脳神経などでも非常に必要とされるため、コテステロールが低すぎると、うつ病になるということは以前から知られています)。

 

 

何故かというと、スタチン剤のメカニズムは、コレステロールの合成する数段階前のメバロン酸の合成を阻害することで、結果的にコレステロールを下げるそうですが、このメバロン酸はコレステロールだけではなく、コエンザイムQなど細胞の働きを活性化する補酵素にも関係しているため、結果的に免疫細胞などの働きも弱めてしまい、がんなどに対する抵抗力を弱めてしまうのだそうです。

 

 

コレステロールに関しては、昨年、日本脂質栄養学会が「コレステロールが高い方が長生き」とのガイドラインを発表し、220mg/dLという基準を定め、コレステロールは低ければ低い方がいいという立場の日本動脈硬化学会が猛反発するという論争がありました。

 

 

日本脂質栄養学会の方の主張はよく知りませんが、3000億円以上のビジネスを背景に持つ日本動脈硬化学会の反対声明はかなり強い調子です。しかし、強い調子でありながら、「科学的に証明されている」とか、「脂質栄養学会のガイドラインで引用された論文は、複数の研究者の検証を受けたものではない」というだけで、上記の本のような説得力のある、平易な説明はなく、表面的に難しい言葉を並べて、権威主義的に正しさを振りかざしているだけのような印象です。

 

 

自分自身の現在の体調を考えても、治療を要する「病気」という実感はありませんし、治療された結果、ガンになったりしたらと思うと、そんな簡単に薬を飲む気にはなれません(医務室で飲むように紹介状を書かれたメバロチンはスタチン剤の代表的な薬です)。

 

 

これだけの論争があるものを、医者がいとも簡単に何の説明もなく、飲まそうとすること自体、やはり信用ならないと思います。ということで、当面気にせず、薬はもちろん、変な食事療法もしないことにします(肉は食べないみたいな)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過酷な真夏日ジョグ2

2011年06月29日 11時35分44秒 | Jog&Walk,Health

今朝はクロの散歩の頃から暑くなりそうでした。

 

 

7時過ぎに走りに出ましたが、既に28.1℃でした。スポーツドリンクを一本持って出かけました。甲州街道を越え、浅川に出て、高尾街道の陵南大橋まで行って戻って、浅川を走ります。

 

 

大和田橋過ぎで10km、8時過ぎです。気温は28.9℃。かなり汗をかき、しかも蒸発しないので、体温が上がる一方です。速乾Tシャツがグッショリです。八高線を越え、16号バイパスを過ぎてすぐのところにある公園の水道で、頭から水をかぶり強制的に体温を抑えます。

 

 

しかし、楽になるどころか、きつくなる一方です。長沼橋を越え、北野街道を出て日野市との境界付近(14km)で折り返しましたが、かなりヘロヘロで弱気になり、初めてリタイアして、電車に乗って帰ろうかと思ってしまいました。9時には30.7℃と真夏日に突入です。2本目のドリンク購入。

 

 

このまま川沿いを戻ったら、日陰がなく、本当に熱中症になりそうだったので、長沼橋から北野方面に向い、出来るだけ日陰を走ります。16号バイパスを北上し、先ほどの公園で、再び頭から水を浴び、体温を抑える。18km付近。

 

 

明神町の五差路に出て、日陰の多い甲州街道を戻ります。もはや、走っているのか、歩いているのか分かりません。普段なら信号が変わりそうだと、スピードを上げて渡りますが、この時は「早く赤にならないかなぁ~」なんて期待する始末です。20km過ぎで3本目のドリンク購入。甘いのはもう要らない感じだったので、麦茶を買いました。

 

 

モスバーガーがある16号の交差点を過ぎると、あとはいつもの近所のジョギングコースです。ヘロヘロになりながらも、家は近いと一歩一歩足を進め、何とか倒れずに戻りました。

 

 

 ↓ 来月も走るぞぉ~、にぽちっとお願いします。

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

今日のジョグ

 24.4km  2時間28分55秒

 

 

今月のジョグ

3月以来の目標達成。しかし、6ヶ月中2ヶ月では達成率が低いです。

 200.5km 19時間14分50秒 5分45秒/km

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする