八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

がれきと一緒に撤去してくれ!

2011年06月09日 23時13分44秒 | 管理人のこと、雑感

菅直人が国会で「がれきの撤去、原発事故の収束に一定のメドがつくまで責任を果たしたい」と述べました。責任を果たしていないから、代わってほしいと誰もが言っているのに、本当に懲りないというか、どこまでも自分の利益以外のことは鈍感な人です。

 

また、内閣不信任案の採決前に、「震災対応に一定のメドがついたら辞める」と発言し、大差で否決されたことから、「一定のメドがつくまで責任をもってやれと、ご支持を頂いた」という発言したそうです。

 

どこまでポジティンブシンキングなのかと思いますが、この場合、ポジティブシンキングとは言いません。能天気、妄想、我田引水、曲解、身勝手、菅直人というのです。

 

「支持していないから不信任案に賛成しようとしたのであり、辞めると言ったから、積極的にではなく否決した」というのが、普通の見方です。

 

それを分かっていて無視するのは人間失格ですし、分かっていないのだとしたら本当に病的な問題を抱えているとしか思えません。いずれにせよ、日本国の政を担うには甚だ不適任ということです。責任を持てないと思っているから変わってほしいのに、「責任を果たす」と言い募るのも、質の悪い喜劇です。本当に存在そのものが害毒です。被災地、日本のためにも、一刻も早くガレキと一緒に撤去をしてしまうべきです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散ドラと横中と仕事と天気と…。

2011年06月09日 22時46分47秒 | 中学野球

今度の土日は、散ドラは両日とも試合となりました。市長杯に勝利したことから、土曜日・研修リーグ、日曜日・市長杯と嬉しい悲鳴です。

 

一方、横中野球部は思わぬ敗戦を喫してしまったものの、相手の関係もあって今度の土日には、多摩大会への敗者復活戦は入りませんでした。しかし、中学野球も5月末の土日から開幕予定だったものが雨で流れてしまったため、大幅に予定が遅れて、本大会と多摩大会予選(敗者復活戦)が平行して行われ、土日連戦なんてことも出てきそうな感じです(もちろん、勝たなければそんな嬉しい悲鳴もあげられないわけですが…)。

 

横中が当然勝つもりでいたので、今度の土日は休みを入れていました。しかし、横中は負けてしまうは、敗者復活戦は入らないはで、どうしようと思っていたら、散ドラの試合が入ったので、そっちに集中と思っていたら、土曜日は仕事になってしまいそうです。18日(土)はまだ休みは入れていませんが、慎重に予定を排除し、試合が入ったら即座に休みを入れる態勢にしていましたが、雲行きが怪しくなってきました。宮仕えなので仕方がないとはいえ、当たり前のように人の予定を左右したり、休みの日に電話をしてくるのは止めてほしいものです

 

何て怒ってみたものの、上司に勝てるはずもありませんし、もっと勝てないのは天気です。土日は傘マークがつき、曇り時々雨の予報です。沖縄は梅雨明けしたということですが、関東はまだ1ヶ月以上梅雨が続くことになります。散ドラはともかく、中学野球は今度の土日も雨で流れると大変なことになります。

 

四つ巴の展開にやきもきします…。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の中休みジョグ。

2011年06月09日 11時21分19秒 | Jog&Walk,Health

昨日の代休だったので、朝から走りに出ました。相変わらず不調です。PCも無線がつながらないのは解決せず、相変わらず有線です。

 

横山中学は朝練!

横中の朝練を横目に見ながら走ります。今週末は試合がありませんが、多摩大会の敗者復活戦は負ければ、本当に最後です。多摩大会の八王子市の出場枠は確か9校で、夏季大会ベスト4までが自動的に出場で、残りを敗者復活戦で争うのではないかと思います。がんばれ!

Dscn0909 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八幡神社と梶原杉

高尾山口まで行って戻って、高尾街道に入り、霊園方面に曲がってすぐのところに八幡神社があります。目の前を通ったことは何度もありますが、入ったことはなかったので、のぞいてみました。

建久2年(1191年)、鎌倉鶴岡八幡宮を建て直す時に旧御神体を源頼朝から拝領した梶原景時が創建したと伝えられています。

そこにあった杉の大木も樹齢800年と伝えられ、昭和46~7年頃に残念ながら枯れてしまい、今は切り株だけが残っています。ただ、年輪から推定すると、実際は樹齢400年くらいだそうです。

Dscn0910

  

  

 

 

 

Dscn0911  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京霊園

そのまま真っ直ぐ坂を上っていくと、左手に都の八王子霊園。右手に東京霊園があります。八王子に住んでいるというと、話の接ぎ穂に「八王子へはお墓詣りに行きます」とよく言われます。

大坂は「天下の台所」と言われましたが、「八王子は都民の墓場か」と毒づきたくもなりますが、事実だけに仕方がありません。ですが、こんな景色の中の霊園なら、申し分ないですね。

Dscn0912   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横川弁天池公園

そのまま真っ直ぐ行っても良かったのですが、何度もアップダウンがあるので、東京霊園のすぐ隣のホーメストタウンを抜けて、高尾街道に戻り、陣馬街道から横川方面を蛇行しながら走ると、横川弁天池公園があります。

以前にもこの池のことを書いたことがありますが(「横川町の弁天池」)、その時にはまだただの空地でした。市議会議員らの尽力もあったようで、立派な湧水公園に変わっていました。戦後初めてトウキョウサンショウウオが見つかった場所でもあり、その頃は周囲で山葵の栽培なども行われていたそうです。

Dscn0913  

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0915  

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のジョグ

 21.1km  2時間11分12秒

 

 ↓ 土日の天候回復を祈って!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする