八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

またしても、一、四、六、七。

2011年06月25日 23時27分58秒 | 中学野球

八王子中体連野球部ブログを見たら、今日の試合結果がアップされていました。多摩大会の予選はもういいのですが、本大会の夏季大会の準々決勝の結果も出ていました。

 

 

  〇 一中 12 - 4 石川 ×

  × 宮上  1 - 5 四中  〇

  〇 六中  6 - 3 川口 ×

  ×  明中  1 - 3 七中  〇

 

 

ということで、春季大会に続いて、ベスト4は、一中、四中、六中、七中というナンバー校になりました。学生スポーツは一年ごとに地殻変動しますが、この辺りの中学は毎年強いですね。

 

 

今年は、このナンバー校に、宮上、石川、椚田、由井、鑓水、川口、横山などが絡んでいく展開だったような気がしますが、遂にかなわなかったという感じですね。

 

 

強豪校は地元に強い少年野球チームがあったりするほか、やはり有望な選手が集まる傾向もあるのでしょう。また、練習方法、練習姿勢などいいことが引き継がれる伝統もあるでしょう。

 

 

そういう意味では、来年だってきっとこれらのナンバー校は上位常連校としてのチームづくりをしてくるでしょう。

 

 

新生横中野球部も、ぜひとも良いチームづくりをして、これらの強豪の一角を崩して、先輩が達成できなかったベスト4を何とか達成してほしいですね。これまで練習試合、公式試合で多くの学校と対戦するのを見てきましたが、これだけの陣容の野球部はそれほどなく、多くは10人ちょっとという感じでした。これは強みですから、この強みを生かして、強いチームを作ってください。ベスト4をかける試合があったら、私も応援に行きたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジション!

2011年06月25日 22時10分07秒 | 中学野球

散ドラ時代

3年終わり頃に入団し、4年生の途中からチラホラ試合に出してもらえるようになりました。この頃は、本当に見ていられませんでしたが、ポジションは、ライトレフトでした。

 

 

一つ上の代が2人しかおらず、5年生では、ファーストでレギュラーとなりました。送球を捕れそうという理由の消去法です。そして、6年生では、一時捕手を務めたあとは、ずっと投手でした。これまた投げられそうという消去法です

 

 

 

横中時代

横中に入ってからは、2年生では、ファースト外野の控えとして、ちょこちょこ試合に使ってもらっていました。本人は控えであることが不服そうでしたが、私に言わせれば、2年生で試合に出られるだけで幸せというものです。

 

 

そして、新チームになってからは、センターを任される予定だったのが、故障者続出で、新人戦ではセカンドを務め、その後はサードが定位置となり、練習試合の2試合目では投手を務めるようになり、10月のチャレンジカップでは途中交代ながら公式戦での登板も果たしました。

 

 

しかし、まだ体が十分できていない倅には負担が大きかったのか、春先に肩を痛めて、春季大会からは守備機会が少なく、飛んできた時は下から投げる方法で、レフトセンターに回りました。

 

 

そして、夏季大会直前に何とか肩も癒え、サードに復帰し、今日の多摩大会予選では、いろいろ事情があったのでしょうが、ショートを守りました。

 

 

 

そして…

ということで、これで小中学校を通して、公式戦で全ポジションを守ったことになります。とはいえ、そんな万能プレーヤーではなく、たまたま巡り合わせでそうなったにすぎません。逆に、野球をやっていた者の目から見ると、それぞれのポジションで少しずつ足りないことの方が目に付きます

 

 

例えば、もっとも出場機会が多かったように思うサードでは、もっとも強い打球が来るポジションですから、もっと低い姿勢で構え、またバントやボテボテなども多いですから、前への反応・ダッシュ力ももっと必要です。

 

 

外野では、一球一球に献身的に反応し、いざ打球が飛んできた時には、瞬時に反応し、落下地点に直線的に入っていくような動きが求められます。

 

 

セカンド・ショートは、ほんの一二試合だったので、注文をつけるのは酷かもしれませんが、前後左右に広い守備範囲をカバーする機敏な動きと、中継プレーを含めた状況判断をするためにも広い視野が必要でしょう。

 

 

もちろん、打撃でも確実性、パワーなど、課題山積だと思いますが、それはそれなのか、まだまだそれを突き詰めていくのかは、本人次第ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏。

2011年06月25日 18時23分39秒 | 管理人のこと、雑感

横中野球部の夏は終わりましたが、季節の夏はこれからが本番です。

 

 

5月15日、横中の練習試合を見ていて、うっかり腕まくりをしていたら、こんな恥ずかしい腕になってしまいました(「横中野球部の練習試合(六中戦)。」)。

 

Dscn0879                                              

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0931 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、今日6月25日のビフォーアフターです。こんな年寄になって日焼けしている場合ではありませんが、この一か月と10日で、時計マークと江戸時代の罪人の入れ墨みたいな、だいぶみっともない状態は収まってきました

 

昨日の熊谷の39.8℃など、今年も去年のような猛暑がくるかもしれません。日焼けはともかく、熱中症にも気をつけて楽しくプレーをしたいですね! 

 

 

でも、この日焼けには、発端となった強豪六中との息詰まる練習試合や、散ドラの劇的初勝利、休みの日のジョギング、横中夏季大会での初戦敗退、市長杯の2回戦での勝利、今日の多摩大会予選敗退など、いろんな思い出を刻んでいます。

 

 

秋になり、冬になるにつれ、日焼けは消えていってしまいますが、そんな一つひとつの思い出は大事にしていきたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩大会予選敗退…横中の夏終わる。。

2011年06月25日 13時38分48秒 | 中学野球

敵地鑓水中での第一試合ということで、父母が車で送迎することになった多摩大会予選ですが、残念ながら敗れて、横中野球部の夏は終わりました

 

 

横山中 0 0 0 1 0 1 … 2

鑓水中 0 0 0 4 1 ×  … 5

 

 

ショートに倅、レフトにカズト、センターにU君が入る新布陣でした。

 

 

初回表、キャプテン3ゴロ、S君四球で出塁するも、倅空振り三振、F君良い当たりもレフトの守備位置深く7フライで無得点。

初回裏、強烈な6ゴロ(入った?)、4ゴロ、2ファウルフライで三者凡退。

 

 

2回表、カズト三振、N君投ゴロ、カズマ5ゴロで三者凡退。

2回裏、四球・盗塁、5ゴロで三進するも、後続を三振、投ゴロで無失点。

 

 

3回表、U君三振、マー投ゴロ、キャプテン6ゴロで三者凡退。

3回裏、三振、投ゴロ、投ゴロで三者凡退。お互いに一歩も譲らぬ攻防

 

 

4回表、S君5フライ、倅四球のあと盗塁。捕手の肩よくアウトのタイミングだが、ショート後ろにそらして倅は三進。F君四球・盗塁で一死二三塁のチャンス。カズトは追い込まれながらも、しっかり叩いて高いバウンドの投ゴロとして、倅ホームインで1点先制!続いて2塁からF君がホームを狙うも、相手のミスなく、本塁刺殺で1点どまり。

4回裏、横中の先制で試合が動く。先頭2番を三振にとるも、次打者四球・盗塁、4番の高いバウンドの4ゴロをファンブルし、1点を返される。盗塁のあと、中前ヒットで2点目。次打者四球で一二塁から、サインミスで大柄な一塁ランナーだけが飛び出す。慌てて飛び出す二塁ランナーを見て、捕手から二塁への送球が高く、センターも抜かれ、両走者が還って、この回4失点。次打者5ゴロで二死。8番は右越え安打で二塁返球でアウトのタイミングだが、中継ファンブルで二進。しかし、三塁盗塁阻止でチェンジ。守りが信条なのにミスが出ると痛い

 

 

5回表、N君投ゴロ、カズマいい当たりだが、本当にレフトの守備位置が深く7フライ、U君三振で無得点。

5回裏、ショートにK君、センターに倅、ライトにU君が回る。先頭7番死球、6フライで一死後盗塁、次打者四球、ダブルスチールで二三塁から3番がスクイズで1点。自らも生きて、盗塁でなおも一死二三塁のピンチ。しかし、4番9フライ、5番の鋭い6ライナーを代わって入っていたK君がジャンプ一番キャッチして1点に抑える。

 

 

時間が迫り、この回で最終回になりそうな話が主審から両監督に。しかし、相手監督の2回のボークのアピールでゆうに10分以上は協議していたのは、審判団の試合進行の不手際のような気がしますし、7回までやらせてあげたいが…。

 

 

6回表、先頭K君いい当たりも、またしてもレフト正面。本当にレフトが深い。長打3本損している感じです。キャプテンがチーム初ヒットとなる左前ヒットで出塁。盗塁後ボークで三進。S君投ゴロだが飛んだ位置よく内野安打で1点を返す。何とか続きたいところだが、倅は最後カーブを見逃し三振で二死。4番F君はカーブを泳ぎながらもレフト前に運び一二塁とチャンスを広げる。5番カズトは三塁寄りの投ゴロで面白い当たりだったが、相手投手が躊躇なく、自ら空いた三塁ベースに駆け込みアウトとしました。守備も固いです。

横中ナインは守備につきましたが、無情にも「集合」のコールで試合終了となりました。出来たら、7回までやって、普段試合に出られない3年生も出してあげたかったですね

 

 

結果の出たことに、うだうだ言っても始まりませんが、打てなすぎましたね。攻撃の起点がキャプテンしかなく、前回、今回のような好投手が相手の時は厳しいですね。2年生はもっともっとバットを振り込んで、強く叩けるようになってほしいですね。

 

 

あとは、最後の「たられば」です。前回の試合も修学旅行・体育祭とコンディショニングが難しく、だいぶ試合間隔が空いたうえに、期末テスト明けというこれまた最悪のコンディションで今日を迎えたのは残念でした。

 

 

それと折角春にベスト8に進んでシードとなったのに、全然組合せに恵まれませんでした。川口中は2回戦初戦で当たる相手ではありませんし、鑓水中も新人戦優勝ですからね。もう少し夏を楽しみたかったですね。

 

 

そして、今日に関していえば、F君、カズマ、K君のジャストミートがことごとく深く守ったレフト正面という不運もありました。一本抜けていれば、違った流れになったかもしれませんし、今日雨で流れて明日の長房中会場だったら、コーンの位置も違っていたかもしれません。

 

 

しかし、全て「たられば」です。これで「私」の中学野球も終わりです。今後は散ドラに専念ですね。そして、「倅」の中学野球も終わりで、これから受験勉強です。今のままじゃ箸にも棒にもかからないので、よほど性根を据えてやらないといけません。そして、その先に「高校野球」はあるのでしょうかね?

 

 

それはさておき、3年生諸君、お疲れ様でした。最初はグランドがなく大変でしたが、この一年は練習試合や練習によくがんばりました。いろいろな問題もありましたが、本当にたくさん楽しませてもらいました。本当にありがとう!

 

 

そして、これから次の目標に向かってがんばってください。というか、まだまだ、やり切っていないというか、これからって感じがするけどね。自分たち心の声に耳を傾けて、次の道を見つけてください!

 

 

 ↓ 3年生お疲れ様! そして、新チームがんばれ!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

今日のジョグ

 10.8km  56分26秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする