八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

今日の試合(みなみ野ファイターズA戦)。

2013年08月25日 19時56分56秒 | 散ドラの試合について

早朝は結構雨が降っていて、中止かと思っていましたが、徐々に弱まり、予定通り8時20分に中散田公園に集合し、椚田グランドに移動しました。

今日は、6年生リサ、レン、5年生マサキ、4年生コウタ、2年生サヤハルがお休みで、12人でした。

 

小雨が降る中、9時28分にプレイボール。時折、雨脚も強くなりましたが、試合は続行。

 

で、試合結果は、HPや掲示板のSコーチのコメントの通りです。0対31と、散ドラ史上(私の中でのですが)2番目の歴史的大敗でした

 

ヒットを16本打たれましたが、正味のヒット(良い当たり)は8本くらいです。

 

問題はやはりエラーですね。ここ3試合、4個、4個、3個と、だいぶエラーが少なくなってきたのに、今日は12個です。5月12日の中郷イーグル戦の9個以来の大量エラー。しかも、今シーズン最多です。

 

折角、上手になってきたというのに、ここに来て、今シーズン最多エラーというのは残念です。で、その中身はと言うと、

 

7フライ捕球エラー

5ゴロからの一塁悪送球

8フライ捕球エラー

6ゴロからの一塁捕球エラー

5ゴロエラー

5ゴロからの一塁捕球エラー

捕手からの二塁送球捕球エラー

5ゴロからの一塁悪送球

3ゴロエラー

5ゴロからの一塁捕球エラー(足が離れたとの判定)

左前ヒットを後ろに逸らすエラー(1ヒット1エラー)

5ゴロからの一塁悪送球

 

と、半分の6個は5ゴロ、6ゴロとの一塁送球との間のエラーです。この他にエラーではありませんが、6ゴロ2個ありました。今日は、だいぶ引っ張られて強い当りが、三遊間に飛んで気の毒な面はありましたが、これはもっと数をこなしたり、一塁送球をワンバウンドで確実性を増すことで修正できると思います

 

課題は、Sコーチも掲示板に書いていましたが、外野守備でのエラーと、内野も含めてその後の処理ですね。しっかり、ボールに反応して、例え捕れなくてもグラブで触るくらいしないとダメですよね。外野はとにかく、後ろにやらないことが使命ですから。

 

そして、エラーしてしまったら、早くボールを追って、走者を次の塁に行かさないように中継をしないといけません。これは外野だけではなく、一塁のシュンスケなどでもボールを持って、次にどこに投げるか「???」となってしまうことがありました。周囲がボールを呼んであげることももちろん大事ですが、一人ひとりがしっかり状況判断しないといけません

 

もうすぐ9月、しっかり練習をしなおして、もう一度出直しです!

 

今日のジョグ

 12.1km  1時間10分07秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする