今日はいよいよ卒団の日です。本来なら、恒例の親子大会をするはずでしたが、朝から微妙な霧雨が間断なく降り続き、しかも気温が真冬並みだったため、残念ながら午前中の散ドラ活動は中止となりました。
そして、13時から中散田会館で卒団式が行われました。
監督の挨拶に続き、コーチの挨拶、父母会長挨拶、乾杯、会食のあとは、卒団生の表彰が行われました。今年の卒団生は2人だったため、例年よりも写真が盛りだくさんだったような気が…。ラッキー!ですね。
その卒団生の挨拶に続き、卒団生父母の挨拶がありました。5年生で入団し、翌年にキャプテン・副キャプテン、エースと捕手のバッテリーという、まさかの展開だった卒団生の二人と、父母の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、大変であったとは思いますが、こんな経験を出来るのも、散ドラならではです。これも、考えようによっては、ラッキー!です。
そして、卒団生への労いと並ぶ、本日のメインイベントです。
散ドラに関わるようになって21年。そして、長らくヘッドコーチとして試合の指揮をとり、監督に就任して6~7年になるでしょうか。指導陣が手薄な中、土日の活動の面倒を見てくださり、主審をしなければいけない時にも引き受けて頂くなど、本当にお世話になったのが、K監督です。
その監督が今回、勇退することになりました。お仕事との両立を含め、体力的にも大変だったと思いますが、本当にありがとうございます。
そして、問題は後継監督です。歳から言えば、Yコーチですが、もろもろの事情もあり固辞され、次に古い私も日曜日だけのパートコーチということで、Sコーチに火中の栗を拾っていただきました。ということで、笑顔の背番号30の引き継ぎシーンです。基本的に、ドンズバの写真は掲載しないので、断られたら顔に変な加工した写真を掲載しようと思いましたが、お二人に快諾いただけたので、そのまま掲載します。
やり切ったという表情のK監督とそれを引き継ぐS新監督。楽しく野球をするという散ドラの伝統は、今後も継続するでしょうが、S監督の下、いろいろと新しい野球にチャレンジしていく、2015年度の散ドラの出発式ともなりました!がんばれ、散田ドラゴンズ!
あ、それから、卒団式や二次会には、OBの父母も大勢、K監督に挨拶に見えていました。本当に、長い間、ありがとうございました。
今日のジョグ
卒団式後、二次会に備え、アルコールを抜くため軽くジョギング。本当はこんなことしちゃいけません。
5.8km 34分21秒