八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

今日の練習(アップと防災フェスタと横中三送会)。

2015年03月14日 19時04分37秒 | 散ドラ諸君への喝!

今日はもともと「防災フェスタ」に参加予定でしたが、8時30分に散田小に行くと、使用不可だったことは想定外でした。去年までは駅伝前日は使えたはずが、今年は土曜日から使用不可なのだとか。

 

困っていたところに、横中PTA会長を発見!その絶大(?)な政治力を利用し、横中の一角を使って軽い練習をすることを許可して頂きました。

ランニング・体操のあと、ダッシュの続きで、ちょっと足が速くなるように、内股走りや、上に跳ねて前に足を投げ出すような走り方をしてみました。

その後、体力強化ということで、スクワット・腹筋・(懸垂は出来なかったので)腕立て伏せを各10回ずつを3セットやりました。ここで露呈したのが、サヤハルやガクの体力のなさです。それは今に始まったことではありませんが、今日はビックリしました。サヤハルは、腕立て伏せで腕が曲がらず、腕を曲げろというとお腹がベタッと地面についてしまいます。ガクもスクワットの時に上体は真っ直ぐと言っても、しっかり体が曲がっていました。こうした体力のなさが、いろんなプレーに出ているのだということを改めて感じました。基礎体力からしっかり鍛え直さないといけません。

キャッチボールくらいならいいということで、ボールを投げて、投げた方に走っていきどんどん入れ替わるキャッチボールをやって、9時30分すぎから、防災フェスタの受付に向かいました。防災フェスタは10時からだったので、もう少し練習すれば良かったです。

 





 

部員たちは、スピードガンコンテストや起震車、消火器などいろいろと楽しみ、最後は消費期限が迫った非常用米を使った豚丼を頂きました。スピードガンでは、ケンタが速いのは想定通りですが、意外なことにケンタロウがその次くらいでしたか。

 

子どもたちや野球部以外の中学生がおおむね終わった頃に、大人も参戦。管理人は98km/hでわずかに100km/hに届かず。次に登場した前父母会長は105km/hで、この時点で2位。最後に登場したルリ・ケン父は、111km/hで1位かと思いきや、惜しくも1km/h差で2位でした。しかし、散ドラ大人陣は、存在感を示したのではないでしょうか。

 

防災フェスタが終わると、12時近かったので、活動はそれで終了。帰宅してから、ジョギングに出かけました。梅まつりをやっている裏高尾方面に行きましたが、ものすごい人出でした。狭い道を多くの人が歩いており、いつも以上に車が通り、危なかったです。

下は、一番大きな梅林である木下沢(こげさわ)梅林です。

 

ジョギングを終えて、横中に寄ると、野球部が三送会を終えて、三年生対下級生の試合をやっていました。中学生になると、区別がつかなくなりますが、特にこの代は分かりませんでした。S監督がライト線で観戦していたので、確認することが出来ました。ファーストに散ドラ元主将シュウヘイ、セカンドに散ドラ元エースナオキです。

 

二人とも大活躍かと思いきや、プレースタイルは、散ドラ時代と変わっていませんでした。ナオキは散ドラ時代も、ボールを見てばかりで、本当に振りませんでしたが、この打席でも1球も振らずに見逃し三振でした。思わず「振れ~~」と声をあげそうになりました

 

何はともあれ、3年生諸君!卒業おめでとう!

 

今日のジョグ

 15.6km  1時間32分53秒

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする