goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

ご愛読ありがとうございました!

2016年02月28日 19時20分45秒 | 管理人のこと、雑感

元々は卒団式で区切りをつけるつもりでしたが、想定外の3/1付の人事異動の辞令を受けたため、本日が散ドラ活動最後の日となりました(卒団式に出られる可能性もなくはないかもしれませんが、まだ、3/1以降の勤務予定がまったく見えないので、現時点では本日で一区切りとさせていただきました)。

 

息子が散ドラに入って1年ちょっと経って、5年生になる時に、散ドラHP管理人を軽い気持ちで引き受けました。そして、HPと一緒にこのブログも始めました。それから早9年です。本当に早いものです。

 

散田ドラゴンズの管理人として、部員の父として、倅が卒団後はコーチとして、書いてきたのですが、カテゴリー別にみると、実は「管理人のこと、雑感」が635件で最多です。次が「プロ野球・高校野球」が580件、「散ドラ諸君への喝」が441件で続き、「Jog&Walk,Health」が389件、「散ドラ諸君の試合について」が289件です。

 

合計すれば散ドラ諸君のことを含めた野球のことが多いのはもちろんですが、自分自身のことや、趣味のジョギングなどのこともたくさん書いてきました。ある意味で、このブログが日記のような習慣になっていたとも言えます。しかし、それもこれも、散ドラがあればこそでした。

 

その散ドラ活動に今日で区切りを付けたわけです。これまでチーム関係者だけではなく、研修リーグの方など、多くの方にご愛読いただきましたが、本日をもって、このひとり言も一区切りとなります。

 

今後、「元散ドラ管理人」として、自分の日常やスポーツのことを語ることがあるかもしれませんが、とりあえず一区切りです。

 

これまでご愛読ありがとうございました!そして、今後とも散田ドラゴンズをよろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習(交友ビクトリーズと練習試合!)。

2016年02月28日 17時49分20秒 | 散ドラの試合について

恒例の交友ビクトリーズ戦!

今日も午後は風が出てきましたが、午前中は暖かかったですね。散ドラは8時半に集合し、そして、9時前には交友ビクトリーズさんが来て、9時30分から恒例の練習試合を行いました。

第1試合は、6年生中心の試合です。ピッチャーはミサキ、一塁コウヘイ、二塁ルリ、遊撃コウタ、右翼リノアという6年生先発でした。結果は、HPの試合結果に書いた通りです。18点は取られましたが、エラーやエラーに近いヒットも多く、破壊力満点の上位打線を相手にしての結果なので、ミサキはよく投げたと思います。例年のことですが、6年生も終わり頃になると、ようやく「使える」選手になってきますね。それにしても、交友さんの4番打者はすごかった。横中の建て替え工事中に中学生が使うことになったので建てたネットを越えてのホームランですからね。敵ながらあっぱれでした。

 

そして、第2試合は、5年生以下の下級生中心です。とはいえ、5年生のシンペイ、セイヤ、リュウノスケが休みで、4年生のケンタロウも早退したので、6年生もまざった混成チームです。投手はケンタ、捕手は第1試合に引き続きキラ。二塁ガク、三塁シオン、左翼サヤハル、中堅コウキでした。交友さんの新チームは、6年生と比べるとだいぶ小柄で、それほどパワフルではありませんでした。そのため、ケンタの球威に押され、あまり難しい守備機会も多くなく、守備のほころびも目立ちませんでした。一方、散ドラの打つ方もたいしたことなく、結果的に、点があまり入らない締まった試合になりました。そんな中、シオンのレフト前ヒットとガクのスクイズでの得点は、散ドラとは思えない、どこのチームかという得点パターンでしたね。そして、何と私の散ドラ歴10年の中では恐らく初めての交友戦勝利です。ぜひ、春からのシーズンでもそんな試合をしてくれることを楽しみにしています。


 

ありがとうございます!

普通に終えるつもりだったのですが、試合終了後には、挨拶の機会をいただきました。そして、散ドラ諸君からボールの寄せ書きや記念品をもらい、OBやOB父母まできてくれて、 お花やいただきものをしました。

 

こちらの都合で退団することになったにもかかわらず、大勢に集まっていただき、いろいろいただき、本当に恐縮至極です。心から御礼申し上げます。私はこれで散田ドラゴンズを卒団することになりますが、散田町という地域の住民として、応援していきたいと思います。

 

本当にありがとうございました!


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする