八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

スポーツの話題満載!

2013年08月11日 16時13分28秒 | スポーツ

連日、40℃超となる真夏も真夏という夏真っ盛りですが、そんな中、スポーツの話題が満載です。

 

熱闘甲子園!

連日の猛暑の中、まさに熱闘を展開している第95回全国高等学校野球選手権大会ですが、春のセンバツ大会で優勝した浦和学院が仙台育英と派手な打ち合いをして、10対11でサヨナラ負けを喫しました。

予選準々決勝で完全試合を達成した浦和・小島投手は非常にバランスの良い好投手でしたが、予選決勝の調子はイマイチでしたし、春と違って、激しい予選から短期間で本大会に臨む夏はコンディション作りも難しいかもしれませんね。

そして今日は、弘前学院聖愛が勝ちましたが、青森と言えば、青森山田か光星学院(現・八戸学院光星)の両校が代表の座を争うと相場が決まっていたので、予選までチェックはしていない私は初めて聞く名前でした。どう見ても私立校なので、青森山田や光星と同じく大阪から選手を集めて強化したのかと思ったら、何と全員県内出身者だということです。前にも書いたように、能力がある選手が、良い環境や甲子園への出場機会を求めて、野球留学することを一概に否定は出来ないと思います。しかし、お盆のこの時期に行う甲子園大会は、お国自慢のような面がありますから、地元選手を応援したくなるのも致し方ありません。今日の青森は盛り上がったでしょうね。

 

向かうところ敵なし!

その甲子園をほんの数年前に湧かしたのが田中将大投手ですが、今や向かうところ敵なし、という状態です。新人時代から大活躍ですが、今年は本当に違うステージに登ったような活躍ぶりです(「別次元の領域へ?田中将大投手!」)。

開幕16連勝のプロ野球新記録、20連勝は稲尾、松田と並ぶタイ記録です。稲尾、松田の記録は1950年代の記録ですからね。

よく言われるようにランナーを出してからが真骨頂ですね。対戦している選手だってそれは分かっているのでしょうが、どうにもならないという感じです。

154kmのストレートと140km前後のスプリットやスライダーをうまく制球されたら、お手上げでしょうね。どこまで行くか、そして、楽天を優勝に導くのか、目が離せません。

 

いい意味で期待を裏切った福士!

世界陸上がモスクワで開幕しました。世間の悪評が耳に届いているのか、織田雄二も抑え気味の司会ぶりで良かったです。

それはともかく、いきなり花の男子100m予選があり、期待の桐生・山縣は惜しくも予選敗退となりました。ぜひ、次に期待です。

その前には女子マラソンが行われましたが、日本と同じような猛暑だったそうです。私は見なかったのですが、今大会の話題は、久しぶりの世界大会である五輪金メダリスト野口みずきの復活なるか、ということでした。

1万メートル出身の福士加代子は、どうも我慢強さがないというか、マラソン向きではなく、何度となく失速する失敗レースが続き、正直期待はされていなかったと思います。それに加えて、インフルエンザで練習できなかったり、コンディションが良くないなどの条件が重なり、すっかり開き直ってのレースだったことが幸いしたようです。

今回の銅メダルは見事でしたが、真価が問われるのは次のレースですね!

木崎も4位に入る健闘を見せましたが、野口は軽い熱中症だったということで、30km付近で棄権となりました。過酷なレースでした。

 

今日のジョグ

過酷と言えば、私も世界陸上を観てて寝坊をしてしまったので、10時頃からジョギングに出ました。既に34℃はありました。散ドラの練習もないし、「ちょっと長めに走るか」と思いましたが、とても無理で、1時間で切り上げました。

 10.8km  1時間12分07秒

 

浅川の緑が濃かったです。

Dscn1418

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37.3℃って、体温以上です!

2013年08月10日 22時12分02秒 | Jog&Walk,Health

ここ数日、34℃台の暑い日が続いていましたが、今日はそれを突き抜けて、猛烈な猛暑日になりました。言葉が変ですが、それくらい言わないと伝わらないくらいの暑さでした。東京37.4℃、八王子37.3℃、練馬にいたっては38.6℃でした。

 

全国的には、高知四万十市、甲府が40.7℃、勝沼40.5℃、館林40.1℃と、40℃超が4ヶ所もありました。6年ぶりの40℃超とのことですが、その時に日本一を記録した熊谷は、今日は39.3℃で7位でした。

 

東京で最高気温を記録した頃、ちょうど外出をしていました。外を歩いたのは、10分くらいだったと思いますが、汗だくになったのはもちろん、身体にまとわりつく空気が間違いなく体温以上でした。体温以上の気温って何なんでしょうか。

 

こんな日に散ドラの練習なんかしたら大変なことになっていたでしょうね。全国各地で部活や夏祭りなどがあったと思いますが、大丈夫だったのでしょうか。

 

八王子も20時を過ぎても32℃くらいあったので、ジョギングはだいぶ手抜きをしました。3kmちょっと走って、氷を買って帰ろうと思ったら、近くのコンビニでは売り切れていました。いつもよりも余分にジョグや水筒を用意したり、暑さで冷蔵庫の氷のできが悪かったりで、氷の需要がうなぎ上りだったんでしょうね。猛暑の余波でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第95回全国高校野球選手権大会開幕!

2013年08月08日 23時59分00秒 | プロ野球・高校野球

第95回の記念大会です。一世紀近くになるなんて、すごいですね。松井秀喜の連載の中かなんかでも書いてありましたが、高校生の大会がこれだけTV中継される国もないでしょう。

 

でも、そこには、プロでは見られないスポーツの原点である「一生懸命さ」が見え、なおかつ、実力的にもプロと比べて天と地ほどの差はないということもあると思います。

 

ラグビーのようなコンタクトスポーツでは、体格や経験がものを言うため、社会人と大学生では全然勝負にならないですし、社会人と高校生では論外です。しかし、野球の場合はどうでしょう。プロと社会人、大学生では勝負にならないことはありませんし、大学生と高校生でも時折立場が逆転することがないわけではありません。

 

そういう力を持った選手たちが、プロのようなチンタラプレーではなく、一球一球の全力を尽くすことが観る人の心を打つのだと思います。

 

今日の試合は、ニュースでしか観ていませんが、いきなり好カードがありました。

 

夏連覇を目指す大阪桐蔭が今年は打撃にものを言わせて勝利しましたが、捕手の森選手が2本塁打です。中央線のトレインチャンネルのニュースで観たのですが、とても大柄な選手に見えました。しかし、家に帰ってニュースで観ると、それほどでもありません。調べてみると、170cm 80kgとのことでした。170cmでもあれだけ大きく見えるわけですし、あれだけ飛ばすことも出来るのです。

 

強豪校は恵まれた選手だけ揃っているなんて文句を言うだけではなく、こうした選手を観て、ぜひ奮起をしてほしいですね。

 

170cmと80kgの組み合わせはなかなかありませんが、170cmは平均身長以下のはずであり、鍛え方次第では、誰でも到達できる体です。もちろん、170cm×80kgだったら、誰でも活躍できるわけではありませんが、180cm以上ないとダメとかいうわけではないと実感できますよね。

 

今年も多くの選手たちを見たいと思います。彼らのように自分に限界を設けず、チャレンジしましょう!

 

今日のジョグ

完全なアリバイ作り。 1.9km 10分15秒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園!

2013年08月07日 21時57分19秒 | プロ野球・高校野球

基本的には、別な新聞をとっているのですが、今年からこの時期だけ3ヶ月間だけ朝日新聞をとっています。理由はもちろん、主催している全国高校野球選手権大会のためです。

 

今日の朝刊には、明日開幕する大会に向けて、長嶋茂雄氏のメッセージとかつての球児が掲載されていました。

 

中田翔、松井秀喜、水野雄仁、荒木大輔、斎藤佑樹、ダルビッシュ有、元木大介、原辰徳、桑田真澄、香川伸行。みんな若いです

 

その他のページには、清原和博、田中将大、江川卓も出ていましたし、もちろん松坂大輔のことも触れられています。

 

江川、原はちょっと年上なので、記憶にありませんが、その他の選手たちはすべて甲子園で活躍する姿を見てきました。

 

甲子園は間違いなくすべての高校球児の憧れであり、登竜門です。甲子園に出場したことがない長嶋茂雄氏がその憧れを語っています。恐らく今の年齢になっても、その思いは残っているのでしょう。

 

一方で、長嶋茂雄氏がそうであったように、甲子園に出場せずともスターとなった選手もたくさんいます。それはそうです。首都圏や大阪、京都では百数十校のたった一校しか出場できないわけですから。それだけ厳しく、狭き門だからこそ、ものすごいスターが甲子園で生まれるのでしょうし、そこを目指し、惜しくも叶わなかった選手たち中からもスターが出てくるのでしょう。

 

今年は、注目の桐光・松井が予選で敗れましたが、浦和学院・小島、済美・安楽の2年生投手など注目選手が順当に出てきました。他にも有力投手がたくさんいるようです。前にも書きましたが、最近の投手は本当に球が速いです。

 

今年も熱い戦いを期待したいですね!それを見ている選手たちの中からもまた、何くそと来年や、さらに上を目指す選手も出てくるのでしょうね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体操教室!

2013年08月07日 11時56分55秒 | 指導・育成のうんちく

散ドラ活動の一環として、ルリ・ケンタロウ母が夏休みを利用して「体操教室」を開いてくれています(「散ドラHP」)。今日で7日目になるようです。今日までの5日間は、ラジオ体操終了後に行っています。

 

今日は私は休みなので、ジョギングがてら覗いてきました(散ドラ活動なのに「覗いてきた」なんて無責任な言い方ですみません)。

 

Photo  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

7時前くらいだったので、たぶんラジオ体操が終わって、「体操教室」が始まったばかりだったのだと思います。ミニコーンを置いて、キャリオカステップか、股関節を柔らかくするサイドクロスかをやっているところでした。

 

振り出す足を後ろと前に交互に出すことで、腰のひねりが入るキャリオカステップは最初出来るだろうかと思いましたが、ジョギングの途中やってみると、普通に出来ました。やはり、私たちの世代は、子どもの頃にたくさん体を動かしているため、無意識に体を動かすことができるようです。

 

それに対して、野球でも説明したことを「頭」で考えて、とんでもない形になってしまう散ドラ諸君ですから、指導役のルリ・ケンタロウ母もだいぶ苦労しているんじゃないかと思います。ご苦労さまです。

 

 

2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

高尾山口までジョギングして戻ってくると、ルリ・ケンタロウ父も参加して、2ヶ所に分かれて柔らかいボールを使ったトレーニング(遊び)をしていました。父の方では、フライのキャッチ、母の方では、いくつかの小さいボールを次々に投げて、手のひらで弾き落としていました。楽しく敏捷性を身に付けるトレーニングですね!

 

飽きないように2ヶ所に分けて、楽しくトレーニングが出来るように考えられており、さすがプロだなと感心です!

 

甲州街道から陣馬街道に入り中央高速沿いに走り、つつじヶ丘トンネルを抜け、長房を通り、陵南公園から甲州街道に戻って、9時前に中散田公園に戻ると、トレーニングが終わり、数名の部員が帰り仕度をしているところでした。

 

今日参加していたのは、6年生リサ、ケンタロウ、ショウスケ、5年生タイヘイ、4年生ミサキ、コウタ、ルリ、2年生ガク、サヤ、ケンタロウの10人と、その兄弟姉妹といった感じでした。夏休みにしっかり体を動かせば、秋が楽しみです!

 

今日のジョグ

 16.4km  1時間42分30秒

 

<style type="text/css"></style>

<script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script><script type="text/javascript" defer="true" charset="ANSI"></script>

<style id="_clearly_component__css" type="text/css"></style>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の練習

2013年08月03日 23時59分00秒 | 散ドラ諸君への喝!

日曜日が仕事になったため、振替休となった今日の練習に参加しました。例年一番厳しい練習日和となる8月第一週ですが、今日は25~28℃と比較的過ごしやすい一日でした。

 

今日は、6年生がレン・ユイト・ハルト、5年生のシュンスケ・タイヘイ、4年生コウタ、2年生サヤハルの7人がお休みでした。7人がお休みしても、10人もいる!すごいことです!

 

しかしながら、今日は10人のこじんまりとした人数で練習スタート。

Dsc_1977  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

いつもと同じように、ウォーミングアップ、ダッシュ・セット、キャッチボール、トスバッティング、シートノック、フリーバッティング、クールダウンというメニューでしたが、全体的に夏休みぼけというか、暑さぼけというか、キビキビしていませんでしたね(本当はそんなに暑くなかったのに)。来週は休みになるため、しっかり自主練習してほしいものです。

 

ちなみに、8月末の連盟秋季大会開会式の日は子供会関係でリサが欠席となるそうです。したがって、その日に試合が入ると、ピッチャーがいくなくなります。ということで、急きょ代理投手の育成ということで、今日のフリーバッティングで、コタロウに登板してもらいました。

 

それほど暑くもなく、途中水分補給もしましたが、やはり慣れないことだったのか、もともと体調が良くなかったのか、その後、ダウンしてしまいました。その後は、リサが引き継ぎました。なかなか試合に勝てない散ドラですが、その散ドラの試合を支えているのは、間違いなくリサだということを実感しました。

 

先日の父の会で、Sコーチから5年生マサキの投手プランなどが披瀝されましたが、少ない人数ながら、投手はじめ複数選手がこなせるようにならないといけないですね。

 

校庭では、ひまわりが見守っていました。

Dsc_1976  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、倅の練習試合にいきました。夏の大会前にも練習試合を行ったOBコウスケの高校です。三塁手で出場していた第一試合の終わり頃に着きましたが、2対0で完封負けを喫しました。

第二試合では、倅は三番手投手として6回裏から登板。新チームとなってから、第二試合ではずっとこのパターンで結果を出してきたらしいですが、今日は散々な結果でした。

6回裏は、いきなりの死球、犠打、犠打から右前ヒットで1失点しましたが、その後は、エラーとツキのないプレーの連続で、何と3イニングで12失点となりました。

まるで散ドラの試合を観ているようでした。でも、親のひいき目はあるにしても、少年野球時代に比べると、ちゃんとストライクがとれるようになって、成長は感じました。中学校時代も、控えで投げていましたが、肩を痛めたこともあったので、そうならないような練習とケアをしてほしいものです。

Dsc_1986  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のジョグ

倅の練習試合が終わって、買い物をしてと遅くなったので、夜ジョグになりました。八王子祭を見学がてらのジョグでした。八王子祭をきちんと見たことがなかったのですが、こんなに大々的にやっていたんですね

 5.6km 34分03秒

Dsc_1990  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする