ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

辻説法を京都で

2010年09月30日 | 辻説法
Photo

今日の花は、昨日撮影した。名前がわからなかったのですが、子宝ママさんに教えていただきました。
いつもありがとうございます。
ハルタデ(春蓼)
タデ科の一年草
北海道から九州の水田や畑、荒れ地などの水分のあるところに生えます。高さ30~80cm。茎はふつう赤紫色を帯びています。
花は白色~淡紅色。花序は3~5cm。花柄や小花柄には腺毛があります。
葉は互生ししています。長さ4~14cmの長楕円形。花期は4月から10月くらい。
とても可憐で美しい。
小さな花がたくさんついていました。

Up

いつも見ているのに気がつかない花が多いです。
自分の心のあり方で見えるものも見えないのですね。
反省!!!!

今度の辻説法は京都で行う予定です。
京都の場所をあちこち考えているのですが
なかなかいいところが思い浮かびません。
だれかいい場所をご存じでしたら教えてください。

目下のところ、京都市役所の前の本能寺で行おうかと思っています。







コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする