ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

小渕少子化担当大臣、泥酔?子育ては?

2009年02月11日 | 日々の思い
小渕少子化担当大臣は本当に子育てをしているのでしょうか?
先週の週刊誌で話題になっていましたが、記者との懇談で泥酔して放言をしたという記事がありましたが、母親の自覚があるのでしょうか?
放言の内容は、週刊誌に書いてるが、低俗な発言なので記載しません。
小渕さんは下記のようにもべつのところで語っています。
「大臣の仕事をいただいた時に、仕事と育児を両立させていけるかどうか正直不安だったが、大臣になっても今まで自分がやってきた事をやろう、苦労を糧にしようと決意した。」、「今朝も子どもを起こし、ご飯を食べさせ、いっしょに出勤し、保育園に預けにいって、それから大臣としての仕事をスタートさせている。」
それにしても、母親が泥酔して子どもはどうしているのだろうか?
子どもが1歳4ヶ月ですか。この月齢であれば多くの赤ちゃんはまだ授乳をしている時期ですね。
母乳哺育中の泥酔なんて考えられませんね。
お酒が飲みたくても授乳のために控えています。
辛党の方は、子どもが大きくなって飲酒したいと願っています。

そんな、人が、少子化対策担当大臣などとは、笑止千万。
国民の手本になるように選ばれたのではないだろうか?

単なるお飾りの人寄せパンダなのだろうか。
それでも高額の大臣俸給をもらっているのだからあきれる。
自重して欲しいものだ。

大いに反省すべし。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山は時雨でした

2009年02月10日 | インポート
今日は、朝から篠山に行ってきました。
篠山は、時雨で時々、激しい雨が降りました。
雨は、1月の氷雨と違って春を感じる雨でした。
春はそこまで来ているようです。

引っ越しは、今月末になりました。
新しい地での暮らしは、楽しくもあり不安もあるものですね。
心境としては、入園入学の子どもの心境のような気がします。

家の中は、家主さんの荷物がまだ、たくさん残っています。
片付けが大変だろうと思います。

篠山のみやげに「黒豆パン」を買って帰ろうと思ったのですが、あいにく休みでした。
とても美味しいパンです。黒豆がたくさん入っています。
次回購入しましたら紹介します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分娩施設選びは慎重に

2009年02月09日 | 産院選び
今回は、コメントをいただきました方の了解を得てご紹介させていただきます。

入院中の医療従事者のサポートのあり方、知識の向上を願ってコメント寄せていただきました。
医療従事者の皆さん、肝に銘じてください。
妊婦さんや子育て中のお母さんは分娩施設を洗濯するときの参考にしてください。

発展途上のお母さんありがとうございました。
****************
母乳育児に悩んでいた時にこちらのサイトを発見しました。
妊娠中に見つけられていたらどんなによかっただろうと思います。
時々厳しい口調にドキっとしますが、本当にためになります。

私は青森の出身で里帰り出産だったのですが、いかんせん受け入れてくれる病院が少なく、選んでいるような余裕はありませんでした。
妊娠がわかってすぐ問い合わせても、です。

選ぶ余裕がない中で予約を受け入れてくれただけでもありがたいのですが、私がお産した病院では、ミルク会社の栄養士さんが来ての調乳指導はありましたが、母乳指導はまったくありませんでした。

手を抜いているとか、方針や考えが浅いだけでなく、実際に「手が回らない」という感じでした。

これで大丈夫だろうか、と不安に思ったら案の定、「完全母乳」で育てることをバースプランでお願いしたというのに、勝手にミルクをあげる・寝てても必ず三時間ごとにミルクを足す、という方針をとられてしまいました。
母子同室も、産後はお母さんが疲れているから、と最初の一日は別室にさせられました。どんなに疲れていても、私はおっぱいをあげたくて、やる気マンマンだったのに!

おっぱいが出ないことに対する不安を訴えても、とにかくお産の数が多すぎて、助産師さんも看護師さんも、あまりかまっていられないんですね。
しつこくしても申し訳ないので、おずおずと申し入れたのですが、迷惑そうな顔をされた時は本当に泣きたくなりました。神経質な自分が悪いのだろうか・・・と。

結局退院後に、フリーで動いている助産師さんに来ていただいたり(その方も大変だったらミルク足せば、という方針でしたが・苦笑)、個人で開業した助産院へ行き、そこの助産師さんが本当に素晴らしい方で、一か月半を経て、完全母乳になりました。

過ぎてしまえば、私が考えていたことはほとんどひげ爺様のおっしゃることに沿っていて、胸をなでおろしました。同時に自信を持ちました。今でずっと自分は間違っているのかと葛藤していましたから・・・
いっぱい抱っこして、いっぱいおっぱいをあげて、笑顔いっぱい、子育てを楽しんでいます。
こどもが笑ってくれるのが、一番です。

助産師さんはともかく、看護師さんに知識がないのには、本当に驚きましたね。
そんなこんなでお産をした病院に怒りを覚えつつ、一方で、そこの病院の先生は、ご老体に鞭打って朝も夜もたった一人で何百人もの赤ちゃんを取り上げていらっしゃるので、あまり悪くは書きたくないという気持ちもあります。

この産科不足の中で、頑張っていらっしゃる医療関係の方がたくさんいるのですから・・・願わくば看護師さんにも、ちゃんとした知識を持ってもらいたいです。

長々と自分のことばかり、申し訳ありませんがもう一点
私は、助産院で産むことをまったく選択肢に入れていませんでした。ちょっとしたリスク(双角子宮、切迫、逆子など)が不安でしょうがなかったので・・・
でも今となっては、助産院で産めば良かった、次はぜったい助産院にしようと心に決めています。
里帰りで受け入れてもらえるかまだわかりませんが、受け入れてもらえなければ住んでいる地域の助産院を当たろうと思います。

助産院では当然、母子同室で、一週間しっかり母乳に集中、足りなければ糖質で補う・・・これこそ、私が望んでいたもので。

最後に、おめでたの報告を友人知人から貰った時は、お祝いのメッセージと一緒にこちらのサイトを紹介させていただいてます。
ナチュラルないいお産が増え、幸せなおかあさんが増えますように・・
****************
発展途上のおさあさんありがとうございました。

皆さんよく考えてください。
赤ちゃんを不幸にしないために。

病院でもいいお産が出来る所もあります。
助産院でもいいお産が出来ない所もあります。

いいところが選択できるように皆さん知識を高めてください。

いいお産とは、どのようなお産をさしているのか学んで下さい。
最終的には、産婦自身の心構えです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムツかぶれに市販のお尻拭きはかわいそう

2009年02月08日 | 市販のお尻ふきはやめよう
市販のお尻ふきを使わないで、お尻を拭いておられる方がコメントをしていただきましたので紹介します。
安易な市販のお尻ふきの使用は止めましょうね。
愛するわが子のために。
************
半月ほど前から、市販のお尻拭きを止めて、薬局でカット綿を買い、それをお湯に浸して娘のお尻を拭くようにしました
爺のブログを読む前でしたが、以前からお尻拭きの成分を見て『こんなに化学薬品がはいってるんだ・・』と、娘のお尻を痛々しく感じていました。それで、割高なのは悩んだけど、試してみたのです。100gで450円位。高いなあと思ったけど、毎日使うものなので500gのを買ったら、1680円でかなり割安です! オムツ替えの時、お湯に濡らしに行く手間が増えただけで、何にも面倒はありません。 それに意外と少しの枚数で拭き切れるので、かえって安く済むんじゃないかとも思います もっと早くこうしていれば良かった、娘のお尻よ、今までごめんね。
**************
はじめまして。たまたまみつけたホームページ、何回か読ませてもらっていました。?8歳から五ヶ月まで四姉妹の母です。私は四人とも布オムツで育てています。使い捨てがもったいないからです。専業主婦、専業子育てなのでできるんだと思います。三人目が生まれる前から夫の両親と同居しているので、いろいろ手伝ってもらったりしています。働いているお母さんや、核家族で時間に追われる方に無理を押し付けるつもりはありません。でも、布っていいですよ。本題に入ると、家でも出掛ける時でも、おしりは、布オムツを濡らしてふきます。脱脂綿も使ったことはありますが、小さいし、毛がほつれてくるようで、使いずらいなあと感じました。布オムツを濡らす時は、お湯の時もありますが、急ぐ時は、「ごめんね」と、冷たいけど水で濡らしてぎゅっと絞って使う時もあります。たくましく育ててます。(笑)普段は布オムツでも出掛ける時は、紙オムツという人もいるようですが、私はPRもこめて、出かける時にも布を使っています。お出かけやお泊り(実家)にはものすごい荷物になりますが、買い物でも、子育て支援でも、出掛ける所には水道が必ずあるので、布オムツを余分に持てば、お尻拭きはいりません。参考にして、やってみようかなあと思っていただける人がいれば、注意点は、①タオルなどの生地によっては敏感なおしりには痛いようです。日本手ぬぐいや、ガーゼ、オムツのような生地がいいようです。②風邪や、下痢、うつるような病気の時は、洗濯する時に家族と別にしたり、消毒するか、それともそんなときこそ使い捨てがいいのかも。拭くときは、ごしごしせずに、やさしくトントンと。
何かのコメントで、ひげ爺が神の子と書いてあったをみつけました。うれしかったです。私も忘れなければ、寝る前に、一人一人の子供の名前を呼んで、神の子さん生まれてきてくれてありがとう、おやすみなさい。と言うようにしています。
* ************
いただきましたコメントを紹介させていただきました。
皆さん参考にして役立ててください。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムツかぶれは親の責任

2009年02月07日 | おむつかぶれ
オムツかぶれで悩んでいませんか。
赤ちゃんの肌が弱いからなるのでしょうか。
紅くただれたお尻をみていると痛くてかわいそうですよね。
赤ちゃんの気持ちになってみると、辛くて大変ですよね。
成人でしたら我慢できない痛みでしょうね。

オムツかぶれの要因は何だと思いますか?
もちろん肌の弱い赤ちゃんもいます。
どんなにしても出来る子はいます。

できるだけかぶれないようにするためには、「紙オムツ」「市販のお尻ふき」が大きな要因に思います。
一番の原因は「市販のお尻ふき」この中には、
水、加水分解ヒアルロン酸、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヘチキサンジオール、カプリリグリコール、グリセリン、グレープフルーツ種子エキス、クエン酸Na、PG EDTA-2Na、BG、ユズ果実エキス?12種の成分が含まれています。
赤ちゃんは痛がって泣いているのです。
痛むところに「化学物質」を塗るな。
心ある親ならこれを読んだら即座に止めて欲しい。


お尻を拭くのであれば、お湯に浸したタオルや手ぬぐいで十分です。?
それだけで、快復します。

紙おむつも、化学物質だらけです。
オムツかぶれをするのが当たり前です。

外出には、滅菌精製水でつくられた清浄綿がありますのでそれがいいと思います。?
赤ちゃんの気持ちになったらかわいそうで市販のお尻ふきは使えないのではありませんか!!
皆さんもっと我が子のことを考えてください。
親の身勝手で子どもに辛い思いをさせないでください。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は誕生日

2009年02月06日 | 日々の思い
今日は、62歳の誕生日です。
この日は、産んでくれた両親に感謝しこれまでの人生を顧みる一日にしたいと思います。
両親は他界していません。
だから、いつでもどこでも会うことが出来ます。

ある医師から62歳は大きく体調を崩すことがあり、時には死にいたると言われました。
いつ死んでも悔いの無い人生を送ってきましたので、思い残すことはありません。
命がつきるまで、少しでも私が生きていることでお役にたっていたいとは思います。
この活動を始めて、早くも9年になります。
その間、一日も休まず年中無休で活動させていただきました。
辛いとも休みたいとも思いませんでした。
幸せでした。

たった一人の活動から多くの方に力をいただき、大きな活動になりました。

来月には、新しい土地で新たなアクションを展開します。
従来の活動に田舎での子育て支援、親支援を追加して行います。

好きなことをさせていただいていますので、大病をせずにいけるように思います。
しかし、こればかりは運命ですから、天に任せます。
僕の力では、どうにも出来ません。

自然に生きます。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びくい!!いいじゃないですか

2009年02月05日 | 子育ての悩み
遊び食い
小さな子どもは、親が思うように食事をしてくれません。
遊びながら食べていることにイライラしていませんか。
それはあなたの心にゆとりがないのではありませんか。

自分の都合や予定があるから、早く片付けて家事をすませたい。
後片付けが大変だから、遊び食いで散らかして欲しくない。

自分の幼児体験の中に、糸口はありませんか。

遊び食いでもいいじゃない。
食べてくれたらうれしくないの。

食事が修羅場になるのはよくないよ。
怒らず、見守ってあげようよ。
必ず、きちんと食べられるよ。

食事は、明るく楽しく家族がそろって食べましょう。
笑顔で食べることが基本です。
年齢が上がれば上がるほど家族がそろって食べましょう。
食事のテーブルは、子どもの心の状態を知る場でもあります。
子どもの出すサインは「食欲がない」「表情が暗い」「顔に傷がある」「ふさぎ込んでいる」などたくさん出します。
それをキャッチして、話しかけてください。

話しかけてきたら真剣に聞いてあげてください。

食事を修羅場にするのは親です。

離乳食や2歳までの食事は、手づかみでもなんでもいいじゃないですか。
食事をしてくれたら、楽しく食べましょう。
床を汚されてもいいじゃないですか。掃除すれば綺麗になります。
でも、心が傷ついたら、すぐには元通りになりません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消臭根拠示せず排除命令 DHCなど

2009年02月04日 | インポート
効果のないものをまことしやかに販売。

最近の、清潔信仰や健康志向にはこまったものです。
企業も倫理観やコンプライアンスが欠如したところが多いのではないでしょうか。
無責任にも、儲かれば何を売ってもいいという風潮があるのではないでしょうか?
昨日の新聞記事で気になったものがありましたのでその記事を紹介します。

<不当表示>消臭根拠示せず排除命令 DHCなど7社  毎日新聞 が報じている。
「シャンピニオンエキス」と呼ばれる成分で消臭効果が得られるかのように表示しながら、根拠を示せなかったとして、公正取引委員会は3日、「ディーエイチシー」(DHC、東京都港区)など健康食品の製造販売業者ら7社の景品表示法違反(優良誤認)を認定し、再発防止を求める排除命令を出した。

 他に命令を受けたのは▽健康の杜(福岡市)▽グリーンハウス(同)▽ベンチャーバンク(東京都渋谷区)▽協和(福生市)▽デイ・シー・エス(新宿区)▽原沢製薬工業(港区)。

 公取委によると、シャンピニオンエキスはマッシュルームから抽出した成分。早い業者で00年から、新聞広告などを通じて通信販売していた。錠剤かカプセル60~200粒入りで2000~5000円程度だった。

 7社は同じ納入業者の説明をうのみにしたらしい。公取委は実験データなどの提出を受け、合理的な根拠とは認定できないと判断した。DHCは「安全性は問題なく、健康被害などもない。返品には応じる」などとコメントした。
* *************
DHCには以前に、妊婦があるサプリメントを飲んでしまって、胎児に影響があるのではないかと不安を抱え相談を受けたことがありましたが、全くコンプライアンスが無いことに驚きました。
会社に質問状を送ったのですがなしのつぶてであったので、当方から電話して質問をしたところ、厚生労働省や国には答えるが一般には答えないという無責任さには驚いた。
それ以来、DHCの商品は一切買わない。

商品は、企業の広告に欺されてはいけない。
不必要なものは買わないことである。

マスコミも及び腰である。
今回の記事はベタ記事である。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が子を心の優しい子に育てる

2009年02月03日 | 出産・育児
多くの親が、我が子を「心のやさしい子」に育てたいと思っています。
でもどうやって育てたらいいの?と思っているのではないですか。

心が優しく心の強い子に育てるためには、生後6ヵ月~1歳半頃まで、親の愛を受けて育てられることが大切です。
愛を受けると、ヒトの感情をコントロールする海馬や扁桃体(海馬=記憶するハードディスク、偏桃体=記憶を基に感情を表す)が育ち、その結果、優しい心を持つ子どもに育ちます。

親や周囲の人々から「いい子だね」「上手に出来たね」などと肯定されて育てられると海馬や扁桃体が育ちます。
失敗しても叱られるのではなく、大丈夫だよと励まされ成功体験を重ねていくと自己肯定感が持てる子どもに育ちます。

一方、否定的に「おまえは愚図だ」「おまえはだめだ」「遅い」「出来ない」「可愛くない」などの言葉の暴力や体罰を受け、否定的に育てられ、失敗体験だけが積み重なると、海馬や扁桃体の神経細胞が減少してしまいます。
その結果、攻撃的な性格や、情緒不安定になります。
親が肯定的に育てていない場合は、祖父母や親戚、あるいは保育園の先生から
認められ、愛情をかけられれば、修正することができます。

母乳は自己肯定感の熟成に効果があります。
以前にもお伝えしましたが、母乳は体を育てる栄養面だけではなく、心安定させる精神面での効果もあります。
自然卒乳することが大切です。親の都合で断乳することは子どもの心に、トラウマを残します。

自己肯定感とは、自分は親に愛されている、私はできる、という感情です。

その自己肯定感を子どもに持ってもらい、両親から自立させる過程が育児なのです。
お母さんの子育て教育は、子どもが生まれてからでは遅い、妊娠中から、お腹の赤ちゃん一体感を持つことが大切です。
それが「胎教」です。
おなかの赤ちゃんに話しかけることが大切です。
「胎内記憶」が心地よいものになるためには、おなかの赤ちゃんに語りかけ共に出会いの時を迎えるという意識を、共有することが楽しい子育てになる。

その大切さを、教えるのは「産科医」「助産師」の仕事です。
妊娠中にたくさん学んでください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児不安は、妊娠中から?

2009年02月02日 | 出産・育児
子育てに不安を抱えている方からのアクセスが増えています。
子どもの頻尿、子育て苦痛、子育て失敗、赤ちゃん笑わない、目を合わそうとしない、抱き癖、体重が増えない、等々のキーワードで検索して、僕のブログにたどり着いています。

多くの方が子育てに悩んでいます。
それはごくごく当然です。

子育てが楽しいと言っているお母さんは、ほんの一握りです。
初産の方の9割は悩んでいるのではないでしょうか。
その背景には、出来ちゃった婚や妊娠してから慌てて産科に駆け込む。

病院を探す条件は、近所での評判を聞いたり、込んでいる、病院が綺麗等の条件で探す。
そして、病院名を頼りにホームページにアクセスしてそこに書かれている内容を見る。
そこで重視するのは、お産にかかる費用、病室が個室かどうか、アメニティがどうか、料理が豪華、退院プレゼントがあるか、女医がいるか、胎児のエコーの画像がもらえる、などなどが選ぶさいのチェックポイントのようです。

おいおい、待てよ、それってお産に関係ないよ。
そんな条件で、産むところを決めるのか!!!!(怒)
ふざけるな!!!と、爺は怒り心頭になるのである。
そんな、条件で探したって、そこでいいお産が出来るかどうかなんか「わかりっこない」見せかけの豪華さに欺されるな。

産院の考え方、妊娠中の産婦教育、産後のフォロー体制、子育てのための教育が行われているか、出産当日から母子同室か、母子同床か、会陰切開が少ない、入院中の食事は和食中心であるか、等々を、参考にして選んでください。
初産は「個室」は避けてください。先輩ママから入院中にいろいろなアドバイスがもらえます。退院後もお友達になれます。

子育てを不安にさせる要因の中に、実母が「楽しい子育て」をしていない。
乳児期に、親がイライラして子育てをした場合には、その子が親になったときに乳児期の体験が思い起こされ不安になルことがあります。

また、抱かれて育てられていないと、抱かない子育てをしてしまいがちです。

子育ての世代間連鎖です。
その連鎖を断ち切りましょう。
本来、その連鎖を断ち切るのは、産科医や助産婦の役割です。

妊娠・子育の力を引き出してくれる施設を探しましょう。
見せかけの豪華さやサービスに欺されるな。

子育てをしているお母さんは、その子が、楽しい子育てをするためにも。

不安を抱えているなら、その不安を誰かに伝えて「助け」を求めてください。
助けを求めることは、恥ずかしいことではなりません。
子育てに不安を抱えるのは、悪いことではありません。
一時でも早く相談をして、子育てが楽しく思えるようになってください。
ちょっとしたヒントで、明るく前向きになれます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告は公害、だまされないで

2009年02月01日 | 出産・子育てを惑わすマスコミ
皆さん、自分の身体のことを考えていますか?

多くの方が「考えている」と答えることでしょうね。

そして、その答えの中には「身体にいいサプリメントを飲んでいる」「身体にいい器具を使っている」などなど様々な回答が出てくるでしょうね。
それらは本当に「必要」でしょうか?
無理な食生活や生活習慣をし、様々な「サプリメント」「補助食品」「器具」等に依存し、健康になるわけがありません。
このような間違った考えを、「植え付け」「たたき込み洗脳する」マスコミや広告代理店の「銭ゲバ」「金儲け」主義の策略にのってはいけません。

育児情報誌や妊娠情報誌はその最たるものです。
育児情報誌にのっている、商品には使ってはいけないものの広告が載せられています。
愛するわが子のために正しい情報を読み取り、楽しい子育て、赤ちゃんが喜ぶ子育てをしてください。
多くの親が、自分の満足・欲求のために、子どもに害のある商品を購入して、我が子を苦しめています。
一度はまったら蟻地獄。

正しいのは、不必要なものは全体に買わないことです。
親のエゴで、家の中は不必要なものが氾濫しているはずです。
嘘だと思うなら、家の中を見回してご覧。
欺されて買った不必要な育児用品が氾濫しているはずです。
母乳哺育の場合は、生後6ヶ月までは、寝具と天然素材の肌着や衣料、布オムツ、おんぶ紐があれば十分子育て出来ます。
入浴剤、シャンプー、石けん、おもちゃ、ベビーラック、食器、ベビーカー、ベビーベッド、ベビーバス、体重計、ほ乳瓶、果汁、離乳食、ベビーオイル、
等々、全くいりません。
おじいちゃんおばあちゃん友人がプレゼントといったら「現金」をもらうことにしましょう。
それで本当に必要案ものを買いましょう。

通販カタログなど捨ててしまうことです。
ろくなものは買わない。
育児用品の専門店も行くことは止めた方がいい。
衝動買いで不必要なものを買ってしまう。
ストレスの発散のためのショッピング、やめてください。

この不況の時代、無駄遣いは止めよう。

衣料品は友人知人、ママ友のお子さんのお古で十分。嫌、最高です

テレビや雑誌、新聞は、広告費が入れば何でもあり、広告倫理規定はもうけていますが、ざるです。
商品の中味や成分などもチェックが甘く、大手スポンサーや大手広告代理店が持ち込んだ広告は素通りです。

広告の中には、問題のある商品が氾濫しています。
マスコミもそれらを垂れ流しています。
コピーライターやプランナーは、企業や代理店から提供された情報を鵜呑みにして、いかに欺して買わすか!!!
その一点に「頭」「悪智恵」を絞ります。

「広告」は「公害」です。

話が横道にそれてしまいました。
サプリメントや健康補助食品に頼らず「いい食生活」「いい生活習慣」をしてください。
旬の食材を使った食事をしてください。
和食をもう一度見直してください。
われわれ「日本人」にあった食事をしましょう。

この回の、我が国の経済状態は、日本人の生活を見直すいいチャンスです。
この最大のチャンスを活かしましょう。

不況から学びましょう。
自己防衛のために。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする