相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

かつて「堀の外稲荷」と呼ばれていた「豊栄稲荷神社」

2019-12-23 22:06:16 | 神社
渋谷区渋谷に「金王八幡神社」の境内社の一つで文化の頃迄は「堀の外稲荷」「田中稲荷」とも「川端稲荷」と称されていた「豊栄稲荷神社」はある。創建(伝)は昭和36年(1961)。ご祭神は宇迦之御魂命、田中稻荷大神、豐澤稻荷大神である。当社は金王八幡神社の道路を隔て隣接するが、元は渋谷駅近くに渋谷高重氏によって創建された「田中稲荷神社」と区内道玄坂に祀られていた「豊澤稲荷神社」が合祀された経緯と由来を有する。社殿の扁額には両社の社号が刻まれている。家内安全、商売繁盛、開運厄除、子授安産など日々の生活の守り神として崇敬されいる。石段を上ると石の「鳥居」がありその前方に稲荷社特有の朱の「鳥居」が美しく並んでいる。境内奥に朱色鮮やかな妻入りの「拝殿」、奥に流造の「本殿」の社殿となっている。境内右手には「庚申塔群」が建てられている。(1912)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布地区の総鎮守「麻布氷川神社」

2019-12-23 14:25:09 | 神社
東京都港区元麻布に江戸氷川七社の一つとして崇敬され麻布地区の総鎮守の「氷川神社」はある。同区内赤坂にある赤坂氷川神社・白金にある白金氷川神社と区別するため「麻布氷川神社」とも称される。天慶5年(938)源経基が平将門の乱平定のた東征の時、武蔵国豊島郡谷盛庄浅布冠の松(麻布一本松)の地に勧請創建と伝わる一方、文明年間(15世紀後半)太田道灌が観請の説もある。江戸徳川将軍の尊信も篤く秀忠、家光、綱吉将軍、桂昌院も参拝祈願されている。当寺は2千坪以上の社有地を有していたが、創建地が増上寺の所領となり万治2年(1659)に当地へ遷座した。明治4年(1872)に「氷川大明神」から「郷社 氷川神社」となる。主祭神は素盞嗚尊、日本武尊。麻布十番より善福寺前の仙台坂を上り切った右に鎮座している。「鳥居」を抜けると左正面に東京大空襲で焼失、戦後に再建の「本殿」と社務所がある。境内の右には「神輿庫」「神楽殿」がある。当社は麻布七福神「毘沙門天」、末社として應恭・高尾稲荷神社が祀られている。当社は1992年当時社会旋風をおこしたアニメ“美少女戦士 セーラームーン”の「火川神社」巫女・火野レイが住んでいる神社のモデルとなった。広大な氏子区域には諸外国(中国、韓国、スイスなど)大使館が密集しており国際色豊かなお屋敷まちの社として崇められている。(1912)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約60万球の青い光が輝く回廊「青の洞窟 SHIBUYA」

2019-12-23 09:13:20 | イルミネーション
先月(11月)29日(金)から今月(12月)31日(火)まで毎冬恒例イルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」が渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木800m、約100本に取り付けられた今年も工夫を凝らした電飾約60万球のブルーのライトアップで幻想的&神秘的な回廊を創り出されている。まるで宇宙か深海にでも潜っているような錯覚に陥るほど美しい。青い光が渋谷の夜をロマンチックに彩って包み込む。今年の「青の洞窟」は体験型アトラクション「フォーチュン・ベル(FORTUNE BELLS)」ロマンティックな夜を演出。「富の鐘」「知の鐘」「愛の鐘」幸運の三つの鐘を用意している。来場者が舞台で4本の紐のいずれかを引くと 3つの鐘のうち1つが響き渡る。さらに運が良いとハッピーな演出もあるようだ。この「青の洞窟」は2014年冬に中目黒で初めて開催されたイルミネーションイベント。2016年冬に渋谷へ場所を変えて復活し、開始3週間で来場者数100万人を突破した。2017年にはなんと約267万人という動員数を記録した。果たして今年はどのような来場記録を打ち立てるのだろうか?(1912)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする