相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

麻布に室町時代創建の「棲仙山真福寺」

2019-12-26 17:31:34 | 寺院
東京都港区元麻布に浄土真宗本願寺派寺院、「麻布山善福寺」の支院の「棲仙山真福寺」はある。親鸞聖人が開祖の浄土真宗本願寺派の寺院で室町時代(天正年間)に現在の桜田門に小さな坊舎が建てられたことが興りである。了往が慶長3年(1598)開基。創建時は麻布日ヶ久保にあったが、浄往が寛文年間(1655-1672)現在地に移転した。4百数十年にわたる寺歴を誇っている。本尊は阿弥陀如来。弘法大師が開山の浄土真宗本願寺派寺院「麻布山善福寺」の参道・山門前右に朱色の大きな入り母屋づくりの「本堂」が構えられている。立派である。(1912)      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変貌進化続ける「渋谷の街並み」を視察~探索~巡撮!!

2019-12-26 15:12:43 | 
今、最も変貌&進化しているのが渋谷である。以前IT産業華やかしき時代から渋谷離れ現象が多発し寂しくなっていた渋谷が、2020年に東京オリンピック開催決定を見据え一気に開発が加速、進化しようとしている。その一段が先月1日オープンした渋谷の核、新ランドマークとして渋谷最高峰230mの大型複合ビル(地上47階、地下7階)となる「渋谷スクランブルスクエア=東棟」である。今まで一番高かったセルリアンタワーを抜いてトップになった。地上約230mの最上階屋上の庭園&展望室からは遠く離れた富士山も見渡せ「若者の街」の新名所として話題を集めている。更に2027年に向けて中央棟、西棟の建築工事が進行中である。その以前のプロジェクトとして平成24年(2012)にまず「渋谷ヒカリエ」がオープン。そとて翌年平成25年(2013)には「東急東横線」が「渋谷駅」の地下に潜り、東京メトロ副都心線の直通運転が開始と未来への変貌の序章が始まっている。これだけに終わらず現在も更なる発展、拡大へ向けて「“100年に一度”の大改造!」と銘打って「4つの大規模再開発」が続けられいる。駅周辺の4街区では合計約4.3haの土地に9棟が建設される。駅直結の「渋谷スクランブルスクエア=東棟」が先月完成、明治通り、国道246号に接する南街区では約180室を擁するホテル「渋谷ストリーム」(地上36階、最高高さ179.95m)、1~3階が商業施設、9~13階が177室の「渋谷ストリームエクセルホテル東急」が昨年開業、その他「渋谷キャスト」、「渋谷ブリッジ」、「ソラタス」、「フクラス」、2019年には「渋谷区新庁舎・公会堂」、地上20階「パルコ」ビルが完成。またパルコの北側には「ヒューリック渋谷井の頭通りビル」が進行形である。NHK傍の宇田川町には独特の形をした大型マンション「パークコート渋谷 ザタワー」(39階建て)が2021/4竣工にむけ建設中である。渋谷はJR、京王、東急、メトロ地下鉄が乗り入れ一日の乗降客は3百万人を超す。改造開発に向け地下掘削、クレーンで鉄骨を引き上げ、組み立中の建物(ビル)とこのエリアは建設の佳境に差し掛かっており、ある種異様な光景であるが、2027年まで続く渋谷再開発完成の暁には渋谷駅周辺は見違えるほど大変貌を遂げることになる。(1912)          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模大野ステーションスクエアに巨大なクリスマスツリー点灯中!!

2019-12-26 10:48:13 | クリスマス
今年も相模大野駅直結の大型商業施設「小田急相模大野ステーションスクエア」3階アトリウム広場に高さ約12mの巨大な「クリスマスツリー」が登場した。先月11/9に美容家・タレントのIKKOさんがお立会いのもと点灯式が行われ一ヶ月半広場を照らし続けている。今年のテーマは「Bright Winter」である。総数約22000球のLED電球の装飾は、ホワイトとゴールドをベースに上質感のある豪華で重厚なアンティークモチーフのオーナメントをまとったクリスマスツリーとなって令和元年のクリスマスを祝福しているよう。駅を行き交う人々をその光り輝く圧巻の美しさをに立ち止まらせている。昨夜はボーノ広場で総勢80名の「クリスマスゴスペルライブ」も行われた。(1912)      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする