東京都港区元麻布に浄土真宗本願寺派寺院、「麻布山善福寺」の支院の「棲仙山真福寺」はある。親鸞聖人が開祖の浄土真宗本願寺派の寺院で室町時代(天正年間)に現在の桜田門に小さな坊舎が建てられたことが興りである。了往が慶長3年(1598)開基。創建時は麻布日ヶ久保にあったが、浄往が寛文年間(1655-1672)現在地に移転した。4百数十年にわたる寺歴を誇っている。本尊は阿弥陀如来。弘法大師が開山の浄土真宗本願寺派寺院「麻布山善福寺」の参道・山門前右に朱色の大きな入り母屋づくりの「本堂」が構えられている。立派である。(1912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/3f6204a591dbbd0172d4275bc6e4c804.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f5/0550f87bf1e3873e21d7e48ccfd59ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/a3b5b876223b40e27e505d9f057c981b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/3566695fe3c94c9a05eccd383f892ae0.jpg)