相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

本日(5/24)200万件アクセス到達!!

2020-05-25 15:05:18 | ブログ アクセス
旅は一枚の写真から始まる!!」という言葉をメインテーマとして2013年3月に「相模太夫の旅録=tabilog」を開設。7年を経過した本日(5/24)アクセス「200万件」(2,000,207)の大台に到達、記念すべき日となった。国内外の旅はもちろん、日常のプライベイの外出や散策で出会った自然の風景、四季の花々、イベントやお祭り、寺社などの被写体は訪れた者へのご褒美であり感謝の気持ちをもって一期一会、一旅一会、訪れたその日にしか撮れない今日の一枚として愛機(カメラ)のシャツターを切っている。「百聞は一見に如かず」の言葉どおり旅は多くのことを教えてくれる。「相模太夫」の写真・画像によって「訪れてみたい」、「行ってみたい」、「撮ってみたい」という旅の一助、思い出づく一つとなりとなりますよう!!(2005)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズガーデンレストラン「栗の里」のバラが見頃となった!!

2020-05-25 10:31:33 | バラ・バラ祭り
厚木市山際にローズガーデンレストランとして知られる「栗の里 厚木店」はある。笹生家は200年以上続く米農家で48年前に「美味しいお米を食べて欲しい」と栗林を開拓して「バーベキュースタイル」のレストラン「栗の里」をオープンさせた。当店は「神奈川のバラの名所」であり、最盛期の鑑賞客は3万5千人、年間6万人超える人気の観光スポットである。「第22回全国花のまちづくりコンクール」2期連続入賞、「第6回かながわ観光大賞優秀賞」と「平成27年度かながわ地球環境賞」のダブル受賞した。レストラン前にある自然の樹形を活かした美しく見事なローズガーデンには県内屈指で100種、700株の花数を誇る。今週はじめ満開となったの知らせに訪れると店の周りは色とりどりの美しい「バラワールド」が完成していた。中でも「アルベリック・バルビエ」は1株で30m、約2万輪が開花し「日本一長いつるバラのカーテン」に認定された。ガーデン内はまるで香水を噴霧したような甘い香り包まれており来月中ごろまで見ごろとのことである。(2005)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国史跡の墳墓群である海老名「秋葉山古墳群」へ!!

2020-05-25 08:25:15 | 史跡・遺跡
海老名市上今泉に2005年に国史跡に認定された全部で6個ある大きな古墳群の「秋葉山古墳群」がある。何でも弥生時代~古墳時代にかけて築造された墳墓である。座間丘陵の標高80mの尾根沿いに第1号墳から第6号墳の計6墳が存在している。内訳は前方後円型墳墓が1基、前方後円墳が2基、前方後方墳が1基、方墳が1基である。中でも第1号墳は全長59m、高さ6.3mの大きい規模である。「秋葉社」があった第2号墳の後円部頂上が海老名市最高地点となる標高84.6mである。秋葉社に因んで「秋葉山古墳」と名付けられた。秋葉山古墳群の存在は明治末期頃から知られていた。1960年代半ば以降、古墳群周辺でも宅地開発により1969年に墳丘の測量調査、1987年~2003年の間に12次の発掘調査が行われた。築造年代は3世紀から4世紀と推定され土器や鉄鏃、葺石と円筒埴輪など出土確認されている。秋葉山古墳群の被葬者は相模川流域の首長と推定されている。自然が多く春は桜、秋は紅葉と歴史と自然が見事に調和している当地の古墳群は東日本地域では大変貴重な墳墓群である。しばし古の被葬者に思いを馳せる。(2005)
 
 
 
 
 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする