多摩区登戸麻生区に「王禅寺」の末寺、真言宗豊山寺院「稲荷山光明院普門寺」はある。江戸期に幾度かの火災に遭い古記録を焼失しているが、寺伝では室町時代後期、源空(永禄9年寂)開山、河野三左衛門通良(元禄2年寂)が中興・開基とある。本尊は大日如来。向ヶ丘遊園駅北口より県道3号線脇にひときわ色鮮やかな八脚門形式の「仁王門」(2016完成)が構えられている。左右に吽形像 阿形像、仁王様、脇に中華獅子、小壁には色鮮やかな羅漢様、天井に龍が描かれている。「仁王門」を抜けた境内正面に入母屋造り屋造り銅板葺の「本堂」がある。各所に龍の欄間彫刻、通り間に装飾彫刻、左右に唐獅子の木鼻彫刻、妻壁に龍の欄間彫刻、唐獅子の木鼻彫刻が施されしかも色鮮やかに彩色され美麗である。境内には「太子堂」、「客殿」、「十王堂」がある。ここはいつ参っても綺麗な寺院だと感じる。また当寺は「蓮寺」とも呼ばれており境内には多くの「蓮鉢」が並べられている。今、茎や葉が生長中で見頃となる7月頃には是非とも再訪しなければならない。(2005)
相模が丘の住宅街を南北に貫く全長1.6kmの緑道「仲良し小道」がある。ここには64品種、220本という多種多様な桜の木が植栽されていることから「さくら百華の道」と呼ばれており2月~5月にかけて64品種の桜が順次に開花し桜が織りなす景色を楽しむことができる。桜の他にも様々な花木が植えられ一年を通じて楽しめるユニバーサル・デザイン設計の遊歩道は桜と桜の間に1000株弱の「アジサイ」が植栽されている。アジサイの別名は「七変化」と呼ばれ、「移り気」という花言葉をもっている。ここのアジサイは全体的に青のアジサイが多く酸性が強い土壌のようである。アジサイは何といっても梅雨の代表花、雨粒に濡れしっとりした花姿は一際美しく格好の被写体となる。一週間前から蕾ができ始め開花が加速、いよいよアジサイシーズン、アジサイワールドの到来である。今日はこんもりと「アジサイ」らしい花姿を見せ始めた瞬間に立ち会った。これぞ一期一会。穏やかな七色の主役達にそっと近づいてみた。(2005)