枚聞神社
2007-02-17 | 史跡
指宿市開聞町の開聞岳の麓に枚聞(ひらきき)神社があります。
社殿の後ろに開聞岳がそびえており、また近くには池田湖もあり、南薩の風光明媚な場所にあります。
創建は、和銅元年(708年)とも伝えられる由緒正しい神社です。
古来より薩摩一の宮と呼ばれ、地方開拓の神として朝廷の尊崇厚く、また薩摩藩主島津氏の直領となりました。
航海や交通の守り神として、人々の厚い信仰を集めています。
本殿は県の重要文化財に指定されています。
正月の初詣には多くの参拝者でにぎわい、私たちも毎年初詣に行っています。
社殿の後ろに開聞岳がそびえており、また近くには池田湖もあり、南薩の風光明媚な場所にあります。
創建は、和銅元年(708年)とも伝えられる由緒正しい神社です。
古来より薩摩一の宮と呼ばれ、地方開拓の神として朝廷の尊崇厚く、また薩摩藩主島津氏の直領となりました。
航海や交通の守り神として、人々の厚い信仰を集めています。
本殿は県の重要文化財に指定されています。
正月の初詣には多くの参拝者でにぎわい、私たちも毎年初詣に行っています。