A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

(43)BAR

2007年12月17日 21時21分01秒 | 地中海紀行
(10月26日 続き)

船の中には教会をはじめカジノまで色々人の集まる所が在るが
夕食後に覗いて見たい所はバーだろうか。
船内には静かなバーもあるが
音楽が入っているバーが多数ある。

今まで撮り溜めた写真をご披露したい。

個性溢れるエンターテイナーのパフォーマンス
毎晩の楽しみだった。











10月26日はこれで終わり


(42)フェアウエル

2007年12月17日 16時39分20秒 | 地中海紀行
(10月26日 続き)

マルタ島の観光を終え船に戻る。
今晩はディナーはフェアウエルディナー。
フォーマルデーなのでタキシードを着用。
皆さん思い切ったお洒落でレストランに集まってくる。



フェアウエル・セレモニーは電気を消した暗闇の中
ベークド・アラスカで始まり大騒ぎ。



近くの廊下では旗を持ったお姉さんに連れられて子供達のパレード。



フェアウエルディナーのためにベビーシッターに預けられた子供達のお遊びだ。
この船では同室なら12歳以下の子供は無料。

フェアーウエル・ディナーも佳境に達し
バルコニーではレストランのウエーター達のパフォーマンス。
乗客に大受け。



お酒も充分回って来ると外人得意の「百足踊り」が例によって始まる。
飽きずに何時までも続く。



食事後 運試しに「ルーレット」。
ミスターマスダは今年は年男だが勝負事はどうも駄目らしい。




(41)兵どもが夢の跡

2007年12月17日 10時05分07秒 | 地中海紀行
(10月26日 続き)

マルタは聖ヨハネ騎士団が宿敵オスマントルコとの連戦の後
転々として1530年ついにたどり着いた土地。

騎士団の名前も聖ヨハネから「聖マルタ騎士団」と改称、
イタリアから技術者を招いて難攻不落の城壁を築き都市計画を練る。

城塞都市内部はマルタストーンとも呼ばれる特産の蜂蜜色の
石灰岩の建築物が300以上ある。

海岸線には高い城壁を、またその付け根に当たる場所には
幾重にも深い壕(今はパーキング)と強固な砲台を巡らす。







街中には縦横に整然と区切られた街路に沿って様々名建物が建設されている。

聖ヨハネ騎士団の迎賓館も今は首相官邸になっている。



正面玄関に大砲があり海を見渡せるバラッカ公園の前にある。
公園からの海の眺望は要塞を背景に素晴らしいの一語だ。



見学が終わったところでブレーク。
マルタのビールは中々のもの。
ソフトドリンクの「キニ」はビターオレンジ・ハーブを炭酸水で割ったマルタ名物。

ツアー終了後オーシャンターミナルの売店を冷やかす。



船内に戻ってのディナーはフェアーウエルディナー。
タキシード二度目の御出座し。