森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

椎谷の大ケヤキ 2

2010年03月12日 | 自然観察日記
 ケヤキは大木になりスギ同様神社仏閣によく見受けられます。天井から神が降りてくるには都合のいい樹とされるようですね。このケヤキもなかなか立派で、樹齢千年、周囲6.5m、胸高直径2mという代物です。上部の枝に枯死して折れたような形跡もあり、海からの強風に多少痛めつけられているようです。
 樹齢千年は素直に信じるとして、その歳月を生き抜いてきた大ケヤキの姿に深い感銘を受けますね。樹肌に手おいて、私もその氣を頂きました。

椎谷の大ケヤキ 1

2010年03月12日 | 自然観察日記
 ユキワリソウで有名な大崎の南に椎谷の観音岬があります。中越地震地震以来行った事がなかったのですが、久しぶりに通ると地震で道路が崩壊したのでしょう、大崎側からは岬には行けず隧道が作られていました。椎谷側にでると岬の方に行けるようになっています。途中から山手に入る道路を行くと椎谷観音堂があります。いろいろな縁起はさておいて、脇に立つ大ケヤキに足が向いてしまいます。