森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

イヌドウナ

2014年08月05日 | 自然観察日記
深山の沢地に大型のコウモリソウの仲間が生育しています。もっとも大型のものがヨブスマソウという種だと思いますが、それより小型の種でイヌドウナが北どぶ湿原のへりにみられます。花には早い季節ですが独特な葉の形がその存在を教えてくれます。山奥の湿気の多いところでときどき見かける種ですね。

イヌドウナの葉

2014年08月05日 | 自然観察日記
ヨブスマソウに比べ扁平気味な感じのする葉です。茎をだく耳の部分が丸みを帯びます。そもそも大きさがかなり小さいことで判断できます。「ドウナ」などと呼ばれ重要な山菜として利用されていたようですが、私はまだ食したことがありません。機会があったら是非食べてみたいと考えています。