森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ミズキ

2014年08月09日 | 自然観察日記
ミズキもまた花がようやく咲き始めたころで、つぼみもいたるところでみられます。低山帯で普通に見られブナ帯ではそれほど多くはなく高木もあまり気づきません。亜高山帯には自生は見られないようです。カヤノ平はブナ帯になりますからミズキは生育できる範囲で目の前にあるミズキは亜高木といった程度で雪のせいでしょうか枝が折れ曲がっています。

ミズキの花

2014年08月09日 | 自然観察日記
ミズキはなかなか大きな樹になる種で花を直接観察する機会がありません。偶然柄倒れて低木状態になっているこのミズキが蕾からは花に変身するタイミング。格好の観察材料になりました。雄しべは4本、花弁は4枚。雌しべは1本。4数性の花です。しみじみ観察して、ミズキの花が4数性であったということに改めて気づき何か目からうろこの感じです。