イラクサ科のアオミズは山菜シーズンに目が行く程度で山手の湿り気のある場所ならどこにでもあるごく普通の種。それでいてあまり理解していません。私の周辺では、山菜の「ミズ」というのは印象的にこの種を言っているのではなく、ウワバミソウかヤマトキホコリのような気がするのですが・・。茎が緑色をしていることからアオミズ、褐色ならミズという種になるのですがいずれも山菜として利用しているのでしょうか?それはそうとこの散策路にも普通に存在しています。
イラクサの花は分かりにくいものです。このアオミズに至っては花なのか実なのか肉眼レベルでは判然としません。季節的に果実の季節だろうという程度の判断です。普段観察を怠っているせいですね。
イラクサ科の花序の構成は雌雄同株なのですが上部に雌花(雌花序)、下部に雄花(雄花序)というのが一般的で、例えばコナラなどの尾状花序をもつ種の雄花が上部(先端)、雌花が下部(基部)という構成とは逆で興味深いですね。どういう進化の歴史があるのでしょうか?
イラクサ科の花序の構成は雌雄同株なのですが上部に雌花(雌花序)、下部に雄花(雄花序)というのが一般的で、例えばコナラなどの尾状花序をもつ種の雄花が上部(先端)、雌花が下部(基部)という構成とは逆で興味深いですね。どういう進化の歴史があるのでしょうか?