東北の高山には多いマルバシモツケが栗駒山にもたくさん自生しています。北アルプスなどでみられる葉のとがったイワシモツケに比べ葉が確かに丸みを帯びています。花の季節は過ぎていますから茶褐色の花序が目立っていてあまり美的とは言えません。
大体の開花期が決まっていても多くの種で遅咲きのものがいるもので、マルバシモツケも同じようにまさに見頃の状態のものがありました。大株の個体にこの状態でびっしりと花が咲くと見ごたえがあります。しかし、7月上旬ころでしょうから群落としてタイミングよい時に出会った記憶がありません。
多くの花序の様子はこのような色彩で、開花中の時に比べかなり見劣りがします。しかし、マルバシモツケにとってこの季節はせっせと種子を熟成させ次の世代を作っている大切な時です。見た目のことなど問題ではありませんが・・。