森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

イブキセリモドキ

2016年12月24日 | 自然観察日記
シラネニンジンに比べ花序が貧弱であまり存在感がないセリ科植物。個体は結構あるのですが人知れずあるという感じです。花も小さい感じで密度がないため周囲の草木に埋もれています。

イブキセリモドキの葉

2016年12月24日 | 自然観察日記
ややわかりにくさがありますが小葉の先端が尖り気味でシラネニンジンの葉とも質感で異なります。ところで、「もどき」ですからイブキセリという種があると思っていたのですがその正体がわかりません。イブキセリモドキを別名でイブキゼリと解説しているところもあって、なぜ「もどき」となるのかが説明されていません。同じものならなんでこんな紛らわしい名づけを行っているのでしょうか。