森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

コメツツジ

2016年12月27日 | 自然観察日記
登山道わきにある岩場のにはコメツツジも見られます。かなり低いところにもみられる種ですが栗駒山の山頂直下でも生育していました。しかし、いずれもほかの種が生育できそうにないごつごつした岩場。それも日当たりが良く吹きさらしにあいそうな場所。過酷な条件に適応した種です。もっとも冬季は積雪で覆われるのでそれほど低温になることはないのかもしれません。

コメツツジの花

2016年12月27日 | 自然観察日記
コメツツジは花弁が5枚。いわゆる5数性の種です。弁が4枚のオオコメツツジは確認していませんが、この花はおしべが4本と5数性ではありません。こういう花もあるのだと実物を見て考えさせられます。5数性のコメツツジと4数性のオオコメツツジの差はあまりないのだというのをこんなところで気づきます。形質が安定していないということは種が分かれてまだ新しいということと理解します。