森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

キンコウカ

2017年10月15日 | 自然観察日記
斜面は変わりますが、傾斜の幾分緩い場所はより湿原に近い状態になっているようでキンコウカがたくさん見られました。少しピークを越したとはいえ花の季節で多くの花を見せてくれていました。今まではユリ科として扱ってきましたが、今ではキンコウカ科として独立しました。まだ、新分類にはあまり馴染んでいませんから古い考え方がいまだに出てきます。有毒植物です。

キンコウカの花

2017年10月15日 | 自然観察日記
3数性の花。花序の下から咲いていきます。亜高山から高山帯の湿った場所によく見られます。また、山地帯でも渓流沿いの岩場であっても絶えず水が供給されるようなところでしばしば見かけます。

キンコウカの大草原

2017年10月15日 | 自然観察日記
ガスがかかっていてぼんやりとした景観でしたが、果てしなく続くキンコウカの草原に感嘆しました。ここはまだ花のピークではなさそうですから、満開の頃の景観は見事なものでしょう。

ワタスゲと共存するキンコウカ

2017年10月15日 | 自然観察日記
こちらの湿地は終わりかけたワタスゲが見られます。盛期はもっとワタスゲが存在したでしょうから白一色の景観。それから黄色一色の景観に変わることになります。今はちょうど過渡期というところでしょうか。平標山の雄大な自然景観です。