先月、東京から泊まりこみで来てくれた親子が植えてくれたトマトが全部順調に生育している。
一時は強い日差しで元気がなかった苗も立派に青い実をつけはじめた。
大玉トマトには見事な花が咲いた。
中玉トマトの青い実がつやつやしているのが心強い。
甘さを増進するため水遣りもストップしている。
ミニトマトのイエローアイコちゃんは、花をいっぱいつけている。
ややじゃじゃ馬風に育っている。
摘んだ脇芽を土に植えたら、それも活着してきたようだ。
今のところ、順調でーす。
なかなか芽が出なくて2回目から芽が出始めた「シュンギク」が、食べごろ。
サラダにして生食もじゅうぶんうまい。
もう、食べきれない段階に入りつつある。
あわただしかった春の作業は、今度は収穫にあわただしい日々となった。
「スローライフ」のネーミングを変えなくちゃいけない、かもよ。
裏山で赤い鳥の「アカショウビン」の口笛が響く。
一時は強い日差しで元気がなかった苗も立派に青い実をつけはじめた。
大玉トマトには見事な花が咲いた。
中玉トマトの青い実がつやつやしているのが心強い。
甘さを増進するため水遣りもストップしている。
ミニトマトのイエローアイコちゃんは、花をいっぱいつけている。
ややじゃじゃ馬風に育っている。
摘んだ脇芽を土に植えたら、それも活着してきたようだ。
今のところ、順調でーす。
なかなか芽が出なくて2回目から芽が出始めた「シュンギク」が、食べごろ。
サラダにして生食もじゅうぶんうまい。
もう、食べきれない段階に入りつつある。
あわただしかった春の作業は、今度は収穫にあわただしい日々となった。
「スローライフ」のネーミングを変えなくちゃいけない、かもよ。
裏山で赤い鳥の「アカショウビン」の口笛が響く。