山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

サトイモを救出、ニンニクを収穫してみる

2013-06-12 21:24:09 | 農作業・野菜
 雨が少ないとはいえ、山間部ではパラリと雨が来る。
 すると、雑草のはりきりようはすさまじい。
 しばらく芽が出なかったサトイモの芽を発見。

                               
 畝全体が雑草に覆われていたので、あきらめかけていたサトイモの芽に気がつかなかった。
 半日かけて草取りに専念。
 すると、サトイモの芽は順調に伸びていたのだった。

                
 今年はニンニクの生育がいい。
 その理由が相変わらずわからないが、土壌の有機質が豊富に改善されてきたというしかない。
 5本を抜いてみる。
 昨年より手ごたえがある。

 このところ、ススキや雑草を畝の間に漉き込んだりしているせいか、土壌がフカフカになりつつあるのを実感する。
 おかげで、カブ・ビタミン菜・シュンギク・キャベツ・ブロッコリー・ジャガイモの生育が順調で食べきれない。

 植物繊維バッチリである。
 野菜が主食で米やパンがおかずになっている。
 つい食べ過ぎて胃が疲れ気味。胃薬を飲む。
 都会生活では考えられないアオムシに変態してしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする