昨日のコンサート打合せの後、雨プロ会場として予定している近所の「長命寺」に行く。
コンサート雨プロ用の会場として快諾してくれたお寺の姿勢がありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/6771a39fcbc7d95e493faa0d1c4818f3.jpg)
狭い山腹にある境内から長蔵寺地区の眺望がまたすばらしい。
そこにはつつましい山里のたたずまいが溶け込んでいる。
それは自然と人間の暮らしとの調和が見られる。
都会のコンクリートジャングルの無機質な空間は人間様中心主義である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/ca43bef79dd7d07252da082a7e362632.jpg)
建物の周辺には銅版の見事な彫金が施してあったり、派手ではないが曹洞宗らしいデザインも散見される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/5a12486e83c77b2745d579f3c80179da.jpg)
庭の石組みや石灯籠もそれとなく配置されていて、過疎の山里にしては旺盛な精神がこめられているとみた。
世俗にこびた寺とは違う静謐が漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/a506db324d30e2f2d65af28171e13cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/22a7d2e4961d0e035596767d1468d441.jpg)
室内にもお邪魔させてもらった。
100人くらいはちょうど収まる広さもあり、雨プロもいいなと思ってしまう。
豪華な天蓋といい、ケヤキの彫刻といい、室内もピリリとした異空間を保持している。
ちなみに、長蔵寺というお寺は古にはあったが今はなく、地域名のみ残っている。
過疎の山里にはまだまだ宝が残っている。
コンサート雨プロ用の会場として快諾してくれたお寺の姿勢がありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/6771a39fcbc7d95e493faa0d1c4818f3.jpg)
狭い山腹にある境内から長蔵寺地区の眺望がまたすばらしい。
そこにはつつましい山里のたたずまいが溶け込んでいる。
それは自然と人間の暮らしとの調和が見られる。
都会のコンクリートジャングルの無機質な空間は人間様中心主義である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/71/ca43bef79dd7d07252da082a7e362632.jpg)
建物の周辺には銅版の見事な彫金が施してあったり、派手ではないが曹洞宗らしいデザインも散見される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/5a12486e83c77b2745d579f3c80179da.jpg)
庭の石組みや石灯籠もそれとなく配置されていて、過疎の山里にしては旺盛な精神がこめられているとみた。
世俗にこびた寺とは違う静謐が漂う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/a506db324d30e2f2d65af28171e13cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/37/22a7d2e4961d0e035596767d1468d441.jpg)
室内にもお邪魔させてもらった。
100人くらいはちょうど収まる広さもあり、雨プロもいいなと思ってしまう。
豪華な天蓋といい、ケヤキの彫刻といい、室内もピリリとした異空間を保持している。
ちなみに、長蔵寺というお寺は古にはあったが今はなく、地域名のみ残っている。
過疎の山里にはまだまだ宝が残っている。