園芸植物はあまり育てていないが、畑の片隅でスイセンが咲き始めた。
近所や町なかではとっくに咲いているが、わが家ではちらほら咲き出した段階。
スイセンもチューリップと同じく園芸種が多い。
中央のフリルカップが大きい「大盃」系のスイセンが目に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/bedf3b2ef7fd972e7419d768b6696639.jpg)
病気ではないかと思われる前衛的な八重咲きのスイセン。
人間の好奇心は果てしない。
最近はよその庭に咲いているスイセンの形態が気になってきた。
すると、予想以上にバラエティーがあるのがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/9a26e7c51d56f98f19527359afd093c6.jpg)
中央のカップがやや小さい「小盃」系のスイセンは、花弁を黄色で統一していた。
まったく同じ黄色ではないのもわかる。
大きさが小さい矮性系のものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/c534051a64ac77f520026478d5c6fa72.jpg)
「カンヒザクラ」も3分咲きくらいだろうか。
もう花が散ってしまった所もあるだろうが、わが家の春はゆっくりなのだ。
きょうも冬が戻ったみたいで、一時は小雪がちらついた。
せっかく植えつけた野菜たちが出直ししなければならないかも。
春の心情はなかなか読みきれない。
近所や町なかではとっくに咲いているが、わが家ではちらほら咲き出した段階。
スイセンもチューリップと同じく園芸種が多い。
中央のフリルカップが大きい「大盃」系のスイセンが目に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/bedf3b2ef7fd972e7419d768b6696639.jpg)
病気ではないかと思われる前衛的な八重咲きのスイセン。
人間の好奇心は果てしない。
最近はよその庭に咲いているスイセンの形態が気になってきた。
すると、予想以上にバラエティーがあるのがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/9a26e7c51d56f98f19527359afd093c6.jpg)
中央のカップがやや小さい「小盃」系のスイセンは、花弁を黄色で統一していた。
まったく同じ黄色ではないのもわかる。
大きさが小さい矮性系のものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/c534051a64ac77f520026478d5c6fa72.jpg)
「カンヒザクラ」も3分咲きくらいだろうか。
もう花が散ってしまった所もあるだろうが、わが家の春はゆっくりなのだ。
きょうも冬が戻ったみたいで、一時は小雪がちらついた。
せっかく植えつけた野菜たちが出直ししなければならないかも。
春の心情はなかなか読みきれない。