昨日、「足踏み脱穀機」をありがたくいただく。
かねがね雑穀やソバを作ってみたいと思っていたが、脱穀機がないので「足踏み」していた。
そこへ古民具に造詣が深い「愚禿仙人」が、「これで雑穀の修業をせよ」と「足踏み脱穀機」を下賜してくれた。
わがムラでは、集落のお宮の注連縄を作るときに藁をしごくために使っている。
足とわらとのタイミングをうまくやらないと失敗する。
もちろん、大豆などを収穫したときにも現役で使用されている。
(画像は関ヶ原町歴史民俗博物館から)
足踏み脱穀機は大正時代には一世を風靡した実用的なテクノロジーだ。
手前のパネルには、名称・製作所・製作地・マーク・キャッチコピーが書かれている。
下賜された脱穀機には、昭和17年に購入したらしく「富国式進軍号」という勇ましい名称だった。
福島県須賀川町の富国社製作所製で、大黒天と恵比寿天のエンブレムが板に直接刻印されている。
パネルにはホーローカンバンのものも少なくない。
構造は変らないのに生産地をみると地方で作られているのが魅力的だ。
ネットで調べたら次のように続々出てきたが、これをまとめている人はまだいないように思える。
1 「富国式シンポ号・最新型」富国社製作所
2 「山本式日吉号・アングル型」山本商会、山形県天童市、扇に日の丸印、
3 「大竹式新優勝号」大竹農具製作所、名古屋市外大治村
4 「豊年ダイヤモンド・太陽号」共栄社、愛知県豊川市
5 「文明式旭光号」 文明農機KK、鹿児島県日置市伊集院町
6 「天下一」
7 「小西式稲扱機」
8 「組合号脱穀機」 全国購買農業協同組合連合会
9 「組合号稲麦扱機・K一号機」全購連
10 「チヨダ式新國光号」 木屋製作所 埼玉県川越市
11 「チヨダ式國光号」 木屋製作所 埼玉県川越市
12 「明王式天狗号」東京市尾久
13 「明王式実用号・B型」
14 「カワベ式義士号」河部農具KK、兵庫県姫路市青山、二つ巴家紋、
15 「カワベ式義士号」河部農具KK、兵庫県姫路市青山、大石内蔵助討入姿、
16 「國益式脱穀機」
17 「ミノル式親王号・アンクル型」神奈川県生田村
18 「ミノル式親王号」神奈川県橘樹郡生田村、細王舎第一工場、大王印、
19 「ミノル式雄王号」
20 「フクナガ式天狗号」 福永農具製作所、兵庫県辻川
21 「多木式九重号」多木農工具KK、兵庫県別府港、神代鍬印、
22 [豊年マサル式」KK共栄社
23 「イケベ式稲扱機」
24 「アサイ式光栄号」 富津農機KK
25 「茶谷式忠臣号」 茶谷製作所
26 「ヰセキ式」 井関邦三郎
27 「西谷式」 西谷商店・西谷繁雄
28 「シバタ式国産号」 柴田商会・柴田三代治、兵庫県赤穂郡土郡町、大黒印、
29 「シバタ式豊稔号」 柴田商会、兵庫県赤穂郡土郡町、大黒印、
30 「丸合式新飛切号」丸合農具製造合資会社、栃木県氏家町
31 「マルカ式稲麦扱機」 旭川農機興業KK、旭川市1-18、文字印、
32 「イガハラ式福助号」 井河原農機KK、兵庫県揖保川町正條、福助印、
29 「宮澤式フジ号」 宮澤農具製作所、兵庫県加古郡天満村
32 「川村式優進号・切歯式」 川村農具製作所、三重県桑名市、地球儀印、
かねがね雑穀やソバを作ってみたいと思っていたが、脱穀機がないので「足踏み」していた。
そこへ古民具に造詣が深い「愚禿仙人」が、「これで雑穀の修業をせよ」と「足踏み脱穀機」を下賜してくれた。
わがムラでは、集落のお宮の注連縄を作るときに藁をしごくために使っている。
足とわらとのタイミングをうまくやらないと失敗する。
もちろん、大豆などを収穫したときにも現役で使用されている。
(画像は関ヶ原町歴史民俗博物館から)
足踏み脱穀機は大正時代には一世を風靡した実用的なテクノロジーだ。
手前のパネルには、名称・製作所・製作地・マーク・キャッチコピーが書かれている。
下賜された脱穀機には、昭和17年に購入したらしく「富国式進軍号」という勇ましい名称だった。
福島県須賀川町の富国社製作所製で、大黒天と恵比寿天のエンブレムが板に直接刻印されている。
パネルにはホーローカンバンのものも少なくない。
構造は変らないのに生産地をみると地方で作られているのが魅力的だ。
ネットで調べたら次のように続々出てきたが、これをまとめている人はまだいないように思える。
1 「富国式シンポ号・最新型」富国社製作所
2 「山本式日吉号・アングル型」山本商会、山形県天童市、扇に日の丸印、
3 「大竹式新優勝号」大竹農具製作所、名古屋市外大治村
4 「豊年ダイヤモンド・太陽号」共栄社、愛知県豊川市
5 「文明式旭光号」 文明農機KK、鹿児島県日置市伊集院町
6 「天下一」
7 「小西式稲扱機」
8 「組合号脱穀機」 全国購買農業協同組合連合会
9 「組合号稲麦扱機・K一号機」全購連
10 「チヨダ式新國光号」 木屋製作所 埼玉県川越市
11 「チヨダ式國光号」 木屋製作所 埼玉県川越市
12 「明王式天狗号」東京市尾久
13 「明王式実用号・B型」
14 「カワベ式義士号」河部農具KK、兵庫県姫路市青山、二つ巴家紋、
15 「カワベ式義士号」河部農具KK、兵庫県姫路市青山、大石内蔵助討入姿、
16 「國益式脱穀機」
17 「ミノル式親王号・アンクル型」神奈川県生田村
18 「ミノル式親王号」神奈川県橘樹郡生田村、細王舎第一工場、大王印、
19 「ミノル式雄王号」
20 「フクナガ式天狗号」 福永農具製作所、兵庫県辻川
21 「多木式九重号」多木農工具KK、兵庫県別府港、神代鍬印、
22 [豊年マサル式」KK共栄社
23 「イケベ式稲扱機」
24 「アサイ式光栄号」 富津農機KK
25 「茶谷式忠臣号」 茶谷製作所
26 「ヰセキ式」 井関邦三郎
27 「西谷式」 西谷商店・西谷繁雄
28 「シバタ式国産号」 柴田商会・柴田三代治、兵庫県赤穂郡土郡町、大黒印、
29 「シバタ式豊稔号」 柴田商会、兵庫県赤穂郡土郡町、大黒印、
30 「丸合式新飛切号」丸合農具製造合資会社、栃木県氏家町
31 「マルカ式稲麦扱機」 旭川農機興業KK、旭川市1-18、文字印、
32 「イガハラ式福助号」 井河原農機KK、兵庫県揖保川町正條、福助印、
29 「宮澤式フジ号」 宮澤農具製作所、兵庫県加古郡天満村
32 「川村式優進号・切歯式」 川村農具製作所、三重県桑名市、地球儀印、